投稿日:17時間前
No.1自然入居群ですね。4月27日入居ですね。5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。底板を抜いたら怒ってブンブン来ましたね。巣落ち防止棒の絡んでいるミツバチが来ていますね。下の巣箱内は蜂がブンブン来ているので、少なく成って居ますね。
No.1自然入居群ですね。4月27日入居ですね。
底板は少し湿って居ますね。下の様に掃除をして差し込みましたね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。ブンブン来ているので、巣版が見えて居ますね。底板を引きぬくとミツバチは、今の季節は嫌いますね。
No.2自然入居群ですね。5月2日入居ですね。
此方は今から4段目に降りてきますね。此処の蜂置き場は8~9月でも巣版がどんどん伸びますからね。
大きなカラスザンショウが中腹に見えて居ますね。今年は今の時期に、アカメガシワの雄花が2番花を咲かせているのが有りますね。
ケンポナシの胴虫に穴から殺虫剤を噴霧しましたね。
先の噴霧方向が3股になって居るので、効果が有りますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
onigawara さん、こんにちわ👋
お疲れ様でした🙇♀️⤵️
お孫さんが夏休みで優しいジィジと何時もより一緒に居たいでしょうね🤔
蜂ちゃん達が元氣そうで好いですね👍🍀
暑い中でも、午前中は少し涼しくなってウチの蜂ッ娘が花粉玉付けて帰ってくる様になりました🤗❣️
にわかは此のところ、真昼より夕方の方が温度が上がるので内に引っ込んでいます
onigawara さんの所の様に緑が溢れて高地だとうらやましいですね😖💦
こちらの周辺も緑が多いのですが少し盆地的なので少々の風では蒸し暑くて😭⤵️
何時も詳細な画像を沢山視せて頂き ありがとうございます💕✨
14時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にわかおごじょさん こんにちは 今日は孫は標高550mの蜂置き場:に行って車の中で待って居てと、言いましたら今日は行かないと言うので、1時間30分で帰って来るので、留守番と居ない時に子供たちが帰って来たらお盆玉をやるように教えてから、行きましたね。一緒にお金を入れたので良く分かっていますからね。標高が高い所が好い所は樹木が同じ樹木でも、標高の低い所から高い所へと咲いて来るので、花期が長いですね。今からはカラスザンショウが終われば、ヌルデが咲く準備をしていますね。コメント有難う御座いました。
13時間前
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
蜜蜂さんが元気ですね、暑いのに健気です。
こちらも今日お盆玉をあげました。出す一方ですね。
明日は実家に行きます。お経に遅刻は厳禁なので、早めに出かけます。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
5時間前