投稿日:8/15 12:55
最後に咲いたNo.1カラスザンショウ実験木(雌木)にはまだ訪花していますね。種子が出来ていますね。
No.1カラスザンショウですね。一番最後に咲く貴重な雌木ですね。
No.3カラスザンショウは雄木ですので、種子が出来ないので、柄だけが残っていますね。雌も大事ですが、雄木の花は受粉が無いので、3倍以上の琉蜜が有りますね。
No.5カラスザンショウは昨年までは半分が雄で半分が雌雄同株でしたが、今年は全部が雌雄同株に成り、雄花の後に雌花が咲き種子が出来ていますね。一番最初に咲く貴重な樹木ですね。
ハゼノキの雌木は蝋燭原料の種子が出来ていますね。
パールカンは今年も100個位生って居ますね。受粉が好いのですかね。
金柑は2番花が終わりかけていますね。1番花は種子になって居ますね。
余りの日照りで、弱っていたフジバカマは持ち治しましたね。。花は見れそうですね。アサギマダラが来ると良いですがね。
蜜蜂飼育届を印刷しましたね。全A4:4枚ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
木々が元気ですね。ハゼの木の種子が成長してきましたね。私の近くのハゼの木も種子が見えてきました。
お盆が過ぎても温度が高い日が続くようです。蜂パトも厳しいです。
。・°°・(>_<)・°°・。
8/15 23:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。お盆も終わりましたね。ハイ 樹木は適当に雨も降って4年目で10m近い樹木も有るので、凄く嬉しいですね。蜂パトに今日から戻りますね。蜂パト頑張って下さいね。コメント有難う御座いました。
8/16 05:55