投稿日:2024/2/4 14:30
暖冬の今季、雪はさっぱり降りません。
精々舞う程度ですが元々ここは雪は少ないので、今月下旬の南岸低気圧が来なければ重い雪は降りません。
電線着雪の雪が降らなければ春はやってきませんね。日本海側の積雪とは違い薄っすらの雪でした。
大寒に雨では暖冬だと言わざるを得ませんが問題は分蜂時期が早まるのではと警戒せざるを得ません。
準備は背水の陣でハイブリッドと思いますが全てをハイブリッドには出来ないので普通の重箱仕様も視野に入っています。金稜辺は何時咲くとも言わないので
(;^ω^) ルアーは必須ですね。(下手な事言えば噛みつかれるのでお口チャックです(;^ω^))
すでに飼育されている方のような余裕のある養蜂ではないので結構真剣に構えています。
丸洞は昨年買ったのと同じ杉の丸洞ですが、入ってくれると良いな~です。
2024・8・24 MLBの大谷史上最速で・・
24・4・26 誰でもなる認知症とボケの違い
24・3・14 ボケると言う事の意味
24・3・1 下から見上げる年齢、上から見下ろす年齢
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
天空のみつばちさん こんばんは!
長野県は雪の多い土地と思っていましたがそうでもないんですね。やはり暖冬の影響でしょうか?
立派な丸洞が届きましたね。きっと蜂さんが大喜びで入居してくれるはずです♪ 今春からのミツバチライフが楽しみですね。嬉しいお知らせを待っていまあす。 *\(^o^)/*
2024/2/4 20:28
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
うめちゃんさん,期待を裏切るようで申し訳ありませんm(_ _)m
ここは雪より寒さが勝っていますが、今年だけは寒さも―10℃は一度もありません。(;^ω^)
今日は自分の予想ですが10cm位かな~って見ていますが北部の飯山、栄村辺りは凄いですね。雪を見たいなら島根のどじょッこさんの日誌の方が良いかも知れません。
一度でいいから雪見酒と言うのをしてみたいです。ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'`
コメントありがとうございました。
2024/2/5 03:51
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
2月5日南岸低気圧で雪が降ってきましたが10時ちょっと前の当地です。
2024/2/5 11:23