投稿日:2024/4/3 08:48
綺麗だから植えているけれど名前は忘れた。
蜜源植物ではなさそうだったので関心が薄い。
風鈴みたいで綺麗だね。 スズランみたいだからこのままにしているけれど絶対にスズランではないと思っている。
この花は前の地主さんが植えてその球根が残っていたんだろう!
******************** ちょっと検索したら スノーフレークがヒットした?!
スノーフレークは、スイセンに似たすらりとした葉に、スズランのようなベル形の花を下向きに咲かせます。白い花弁の先端に緑色の斑点があり愛らしいです。秋に球根を植えつけると、2月上・中旬に葉が現れて生育し、3月中旬から1花茎に1~4個の花を咲かせます。その後、5月下旬には地上部が枯れて休眠に入ります。庭植えであれば、群植すると美しいです。
みつばちレストランの気温は8時29分 15℃
昨日生き物たちの森で分蜂したものを昨日にみつばちレストランへ収容した。
名付けて丸い形の角洞群
飛び方が散漫なところがありやや心配している。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
捕獲定着おめでとうございます~♬。
日誌の中の動画の、巣門前にあるレンガの厚みを 薄い物に交換できませんか…?。
見ているとちびっ娘達が、飛び出すのに苦戦しているように見えてしまいます…。
角材と同じ厚みにするか、レンガの厚みの半分の物はベストなのではと思います…。
スズメバチ対策はもう少し先かと…?。(笑)( *´艸`)
2024/4/3 13:08
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん こんにちわ!
薄いレンガがありますのでそれに直ぐに変えます。
邪魔になって入りずらいですよね。
今日は大雨になったので明日には必ず!
コメントをありがとうございます。
2024/4/3 13:15
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん 大雨ですか…?、夕べは雷が賑やかでしたよ…。
ちびっ娘達も、巣門から空を見上げてりして、恨めしそうにしているかもしれませんね…。(笑)( *´艸`)
2024/4/3 13:29