投稿日:2024/4/19 19:23
私は両眼白内障で単焦点眼内レンズを入れています。
車の運転は裸眼で行けますが、夜間は眼鏡をかけないと安心して運転できません。
特にPC、スマートフォンはお尻の下でも大丈夫の眼鏡か老眼鏡は必要ですね。
顕微鏡の場合は眼鏡をかけると慣れないせいかとても疲れて レースになりません。
ダボハゼcmdiver USB顕微鏡カメラ20MP昨日届きました。
今日空いた時間にセットアップしてみました。
動作が緩慢ですね? 設定の仕方が悪いのか、ドライバーが悪いのか?
取り合えず立ち上げてプリント基板、10円貨幣を鏡検して見ました。
ノートpcのメモリ基盤です。
10円銅貨です。
実体顕微鏡(左)はズームで20~60倍まで行けますが、30倍?位の画像です。
実体顕微鏡を覗かなくても解剖が出来そうですが?
画面を見ながらの解剖慣れるまで時間がかかりそうです。
生物顕微鏡(右)は安物の5MPが乗っかています。
この部屋は女人禁制です。
cmdiverさん こんばんは。
本当に、サイボーグは大変ですよね~(≧◇≦)
私もドライブ仕様の目玉レンズですから、運転は問題ないはずなんですが、それでも、夕日に向かって走る頃とか、寝不足の疲れ目の時とか、それすら覚束きませんね。ましてや、ミクロの世界を近距離で見るのは、至難の業ですよね~(T_T)/~~~
私も、視力は2.0でしたし、110km/hの高速を走ってても、沿道の森の木にくっついてるコアラを見つけるくらい動体視力も良かったので、毎回もどかしいです。。。"(-""-)"
顕微鏡カメラは、良いですね。PC画面で見れれば、目を酷使しなくてもよくなりますね~୧(˃◡˂)୨
2024/4/19 21:53
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。