投稿日:2024/4/20 19:05
3月30日~4月1日の間に野生群入居したようです?
1日にサーモカメラで入居確認?。
今日 スカートめくりをしました。(笑)
拳大からここまで巣板を作っています、家主と違い良く働いています、褒めてやりたいです。
これから田畑の作業が多くなるので今回は巣落ち防止棒を入れた巣箱をはさげています。
朝近所の方が薪割りで苦労していたので、先日拵えた薪割り機を取りに来て使っていただきました。
私の説明不足でスタンドを降ろさず薪割りをしていたので、ぐらついていましたね。
後ろのスタンドを下し作業してもらいました。
コントロールレバーの油圧調整をもう少し強くした方が良いようです。
おまけ
顕微鏡検査用のPCをHDD~SSDに クローン成功の後 HDDを取り外しました。
黄色の所に2TのHDDの住処です。
左が既設のHDD 右がクローン化したSSDです。
HDDからSSDに簡単に OS、アプリともコピーできる無料のソフトがあるので助かりますね。
葉隠さん おはようございます。
クローン化は簡単ですよ。
SSDを購入の際、ソフトが付いているのが間違いがなくていいです。
ネットで引っ張って来るてもありますが、変なのが付いてくることが有るので メーカーサイトからダウンロードした方が良いですよ。
コメントありがとうございました。
2024/4/21 08:55
れりっしゅさん おはようございます。
やはりSSDは立ち上がりが早いですね。
ママチャリとナナハンの競争しているようですよ。
512あれば充分ではないですかね。 データーはHDDに保存しています。
安くなったと言っても10k円はしますね。
何時もコメントありがとうございます。
2024/4/21 09:05
股火鉢さん おはようございます。
私の処の蜜源に行っていないようです? 300m東のアカリン谷に・・・
変なものをもらってくる可能性大です。
乾いた木で節の多い処は十字刃ではきついです。
エンジンには十分余力が有るのでリターン側の油圧調整弁を閉めてみようと思っています。
HDD~SSDの交換は意外と簡単ですよ。
何時もコメントありがとうございます。
2024/4/21 09:13
onigawaraさん おはようございます。
非常に小さい群れでしたので心配していましたが、巣板は増えている様で安心していますが、元気な女王様であれば良いのですが?
>お勧めの草刈り機で(コード用)・・・・
ワー良かったです。
地面に吸い付く様に刈れるでしょう。
部品が飛んでいかないし、裏に金属を埋め込んでいるので長持ちしますね。
私も背負い式と肩掛け式両方にこのカッターを付けています。
何時もコメントありがとうございます。
2024/4/21 09:25
38おっちーさん こんばんは。
これは群れが小さかったけど頑張ってくれています。
普通だとこの2倍はありますよ。
>薪割り機も力強く活・・・・・
近所の方も喜んで使ってくださっています、直してよかったですね。
OS、アプリの立ち上がりは早いですね。
このPCは鏡検用です。
S社の20MPのSSDカメラですがタイムラグがあります。 H社の5MPはタイムラグなしに映像が見れます。
ドライバーのバージョンは最新版、USB 3.0でもタイムラグが出ます、 製品不良が濃いですね。
何時もコメントありがとうございます。
2024/4/21 18:27
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
>HDDからSSDに簡単に
これをしたいと思っていますが、知識と経験はゼロです。勉強しなくては(^^;)
2024/4/20 19:36
cmdiverさん こんばんは。
やはり、SSDの方がHDDより相当速いのですかね?! 未だ未だ高いので、容量を期待すると、目玉が飛び出ちゃいますよ~(-ω-;)
2024/4/20 21:41
cmdiverさん おはようございます。入居後20日間で巣板が大きくなったのを見ると蜜源が豊富で活躍していると推測でき、嬉しくなりますね。修理された薪割機が登場しましたね。「油圧調整をもう少し強くした方が…」ということは、どのようなところで判断されるのかな。PCの改造もお手の物ですね。凄いです。
2024/4/21 07:34
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜂群は良い感じですね。薪割り機も好いですね。自分はcmdiverさんお勧めの草刈り機で(コード用)大分山荘蜜源樹の森を草刈りしましたが、使いやすくて良かったですので、自宅蜜源樹の森:用に1個追加注文しましたね。有難う御座いました。
2024/4/21 07:43
cmdiverさん、4月入居でこんなに大きくなっているんですね。やっぱよく働きますね。薪割り機も力強く活躍しているようですばらしい。HDDをSSDに交換されたんですね。静かだし早いし言うことありません。立ち上がりが全然違い快適です。
2024/4/21 13:00
cmdiverさん、こんばんは!
小さな分蜂群からうまく増勢しているのを拝見し、私の巣箱に入居した蜂群が出入りを観る限り蜂数少ない感じですから
何とかあやかりたいです(^^)/
2024/4/24 04:30
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...