投稿日:6/29 20:55
cmdiverさん こんばんわ!
丸洞に蓋をするだけでも隙間を蜜蜂が蝋でコーティングします。
自然というか、よく発生する事象でミツバチがコーティングすると言う事はそうしたいからでしょ(笑い)
ただ、蓋をおくだけよりも、刻みを入れて差し込む(落とす)ほうがより安定して密閉させることができるのが落し蓋の技術です。
本当に良いかどうかの私の体験・テストは少ないのでなんとも言えませんが、古老がそうしてきた長い年数(伝統)を真似しているだけです。
もう、古老は他界されている人が多いので、その方たちにお聞きできません。
関連するのはミツバチが蜜を精製すると、内部結露がいっぱい発生して内壁を伝わって底から巣門へ溢れてきますよね。
もし、そのタイミングで排気口があると内部結露が起きづらいと思います。
つまり、上を密閉する事で温度を上げて(ふさわしくない湿度が高くなる事は甘んじて)精製してるんじゃないかと教わりました。
つまり、排気をしてはいけないと考える人と、排気をする方が良いと考える人と両方あると言うことです。
自分が納得する機会はもうないかとおもいます(今、群が零だし)。
6/30 22:29
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。