投稿日:5時間前
防護服を自宅に置いたままなので、外側だけですね。問題は無いですね。

全体ですね。

自宅蜜源樹の森:7月採蜜の蜂蜜が結晶化して居るので、帰る前に温蔵庫に入れて来ましたね。

右奥の蜂蜜は、蕎麦蜜ですね。自宅蜜源樹の森:の蜂蜜は全体が結晶化していますね。

温蔵庫の温度は40度℃ですね。

10時43分自宅蜜源樹の森:へ着きましたね。

オデン大根が、拳くらいの大きさになっていますね。

ミツバチの好きな菜花ですね。

カシワの木は紅葉して来ましたね。

黄色く成って居るのは、ビービーツリーですね。

黄葉が綺麗ですね。天道ばえ3年目のビービーツリーですね。

シマトネリコですね。枇杷の木と此れだけが、常緑樹ですね。

パールカンは枝が折れそうに生って居ますね。

イチジク(トヨミツ姫)は、かなり遅く芽が出て来たのですが、どうにか食べれますね。美味しさは絶品ですね。

金柑はもう食べても美味しいですね。毎日5~10個は食べて居ますね。


庭の大ツワブキは今からですね。殆ど蕾ですね。


鬼柚子は50個位生っていますね。手前の幹はケンポナシですね。

今年のレモンは10個位ですね。昨年生りすぎましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんばんは。 色々作っているんですねー 私も頑張らなければ(笑) 菜花は我が家のと比べると大分大きいですがいつ頃蒔かれたのですか?❓ そしていつ頃の開花を目指しているのでしょうか?❓ 今年初めて蒔いてみました 御指導下さいませm(__)m
41分前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 菜花は、8年くらい前に食べるために蒔いて居たのが、一人で生えて来ていますね。写真の3倍くらい生えて居ますね。此の前は、若葉を水炊きで頂きましたね。ミツバチは良く訪花しますね。コメントアリガトウ御座いました。
28分前