投稿日:6/26 13:07
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ヘアリーベッチの白い小さな花
ヘアリーベッチの発芽とビービーツリーの成長
オオスズメバチ飛来はじまる
ビービーツリーの苗を仮植しました
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちはー
種から栽培して3年目に開花とはすごく早い開花ですね⁈
私の場合開花まで4〜5年ほどかかりました
今は5〜6mほどの高さになっています
私の所もまだ蕾ですが蜂が蕾の周りを飛んでいるのが見えます
夏の蜜枯れには良い蜜源となりますよ
BBツリーが開花すると多くの昆虫で賑わいます
6/26 15:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちとマーヤさん こんにちは ビービーツリーの雄花ですね。雄花は受粉しないので、流蜜期間が長いので良いですね。雌雄同株の場合は雄花が咲いた後2週間後くらいに雌花が咲きますよ。8月~9月に咲く花を植えるのが好いですね。お疲れ様でした。
6/26 15:42
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
Michaelさん
夏の蜜切れで死滅させてしまったことがあるのでこの時期の蜜源は本当に助かります。他のは来年の開花に期待です!
6/26 16:21
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
onigawaraさん
これは雄花なのですね。4-5本まとめて植えているので雌花の木が混ざってくれてると良いです。
6/26 16:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちとマーヤさん こんにちは 丁度雌花のブログが有りましたので、張りますね。同じビービーツリーですね。同じ枝の中の蕾に雄と雌が有りますね。
6/26 16:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤさん、こんにちは!
実生から3年で開花だなんて、桃栗三年柿八年のモモ並みの早い開花ですね。
樹全体に咲くようになると分蜂様の羽音で賑わう筈ですから成長が楽しみな蜜源樹です。
7/2 12:57
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎さん
樹いっぱいに咲いてくれるのは来年以降のお楽しみに取っておきます!
7/2 15:28