投稿日:2022/11/25 12:30
ヘアリーベッチの花もう咲き始めたのですね!
はっちとマーヤ 、こんにちは!
早い開花~冬中花蜜供給してくれるといいですね。
2022/11/25 12:44
cmdiverさん
あ、ほんとでした。田んぼ降りてよく見てみたら、似たようにひょろっと細く伸びている雑草でした
ヘアリーベッチの花は紫?なのですね。ご指摘いただきありがとうございます!
2022/11/25 13:51
ハッチ@宮崎さん
cmdiverさんのご指摘通り、ただの雑草の白い花でした。とんだ早とちりをしてしまいました
来春にはよい蜜源になってくれることを願います!
2022/11/25 13:52
ブルービーさん こんにちは。
4ー5月の開花だとちょうど採蜜前になりますね。来年が楽しみです!
完全に枯れてから漉き込もうと思いますが、深く耕運してしまうとこぼれ種はあまり発芽しませんか?
2022/11/25 14:33
ミツバチ研究所さん さまざまな色があるんですね。来年の開花までのお楽しみにしておきます
2022/11/25 14:34
cmdiverさん こぼれ種からたくさん育つんですね。ヘアリーベッチを植えてから、その場所の草刈り(雑草)は行っていますか?
蜜源対策と、休耕田の草刈り軽減対策も兼ねて播種してみたのですが、4-5月に開花したあと、どのタイミングで刈り込んで、こぼれ種が発芽する10ー11月までの間だけは、やはり草刈りは必要でしょうか。
2022/11/25 15:16
はっちとマーヤ様 私の場合は、田圃の緑肥ですので、種が出来る前に草刈り機で来なく裁断した後に鋤き込んでしまいますので、田圃での蜂都賀は殆どありません。
しかし、物凄い数の種が落ちますので、深く耕転してもかなりの発芽が有ります。
昨年、播種した畑で、種が出来るまで放置して、かなりの深さに鋤き込み、そこに今年玉葱マルチを敷いてたまねぎを植えましたが、タマネギ苗の周りに5~6本の発芽が有ります。
玉葱の為にこの発芽したヘアリーベッチを抜かなければならないのが大変です。その位発芽します。
2022/11/25 15:33
ブルービーさん 深く耕転しても問題ないとのこと、ありがとうございます!
2022/11/25 16:35
cmdiverさん 作業時期や写真など、細かく教えていただき感謝です。
昨年スタートした養蜂、やっと1年が過ぎ、少しずつ自分なりの工夫を加えながらやっていけそうな気がしています。
2022/11/26 07:19
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
はっちとマーヤさん こんばんは。
鳥が運んで?休耕田や畔に生えたヘアリーベッチはそのまんまですよ 花が終わり雑草がひどいときは除草剤をかけています。
播種面積にもよりますが、いきなりトラクターでの漉き込みは避けた方が良いと思われます。レースになりません・・・?
水を張らない休耕田でしたら翌年も生えますよ。
畔、法面手を入れていません、道路のみモアーで刈っています。
播種は約5~7cmで筋蒔きしています。
間隔は30cm位です。
1月下旬播種?記録ミス,(笑)3月17日の状況です。
5月9日ハンマーナイフモアーで粉砕。この圃場は1月18日播種しています。
蜜源目的でしたらいい時期に播種されていると思われます。
透明に近い綺麗な蜜が採れますよ。
2022/11/25 18:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。