投稿日:5/22 16:48
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ヘアリーベッチの白い小さな花
ヘアリーベッチの発芽とビービーツリーの成長
オオスズメバチ飛来はじまる
ビービーツリーの苗を仮植しました
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤさん、こんにちは!
春の増勢がうまくいかなかったのですか!?
業となるとなかなかと大変そうです。
クロガネモチ、有難い蜜•花粉源植物です。開花すると分蜂様の羽音で木全体が唸って聴こえます。
機会があったら蜂場また見学させてください。
5/22 19:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちとマーヤさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 採蜜は昨年から飼育してきた冬越し群に行いますが、まだ早いですね。1段目と2段目もかなり冬越しで貯蜜を食べて居ますが、此方では6月20日には空の巣版が満杯になりますね。宮崎県ですので。6月上旬~中旬にかけて貯蜜が増えて採蜜出来ると考えますね。8~9月になると、カラスザンショウ・ヌルデ・ハマセンダンが、無い場合は蜜源枯渇期に此方ではなりますが、宮崎県独特の花とか樹木が有れば好いですね。クロガネモチは最高の蜜源樹ですね。お疲れ様でした。
5/22 19:41
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎さん
趣味半分でやってますので、あまり内検の時間が取れず王台潰しに漏れがあったのが大きな原因でした。
毎年春の増勢時期に何かしら失敗して、学びの多い季節となっていますw
5/22 21:33
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
onigawaraさん
例年5月中に最初の採蜜をしていましたが、今年はもう少し蜂さんたちに頑張ってもらおうかと思います。
これから蜜源になる花が色々と咲くと良いです!2022年に種から育て始めたビービーツリーが今年か来年には花をつけてくれると嬉しいのですが、どうなるかこちらも楽しみです。
5/22 21:38