投稿日:2024/5/22 19:37
草苅機、チェンソーのリコイルロープが切れたことは有りませんか?
ロープの交換は案外簡単に出来ますよ。
ハンドルの付け根辺りで切れているのは殆どロープ交換はしなくていいです。
おっとりさんの質問欄を参考にしてください。
https://38qa.net/217450?noticeid=2838845#c217570
ロープの交換の仕方。
これは草刈り機のリコイルです。
【スプリングが飛び出さない様にゆっくり丁寧にロープを巻いたドラム】を真上に抜きます。
新しいロープは10cmほど長めにカット。
両端をバーナで焙り指で揉んでください。 素手では火傷します。(笑)
写真失敗です・・右のドラムに新しいロープを巻いています。
スプリングの引っ掛かけ位置に収まるようドライバー等で誘導してはめ 後からカラーを入れた方がやりやすいです。
この位置ぐらいだとロープ取り出し口まで回しロープを出しハンドルに取り付けます。
作業が出来るだけロープを出しマイナスドライバーで固定してハンドルを取り付けます。
慌てず落ち着いてやれば誰でもできます。
cmdiverさん おはようございます。
誰でもやれます」に半信半疑で恐る恐るやりかけました(笑い)。
実際にやってみるまでは、説明文を読んでもなかなか頭に入ってきません。
まずはトルクスドライバーでカバーを外す事から躓きました。
手元には+ドライバーか六角レンチしかなかったのでトルクスT25ドライバーを買うところから始めなくてはなりませんでした。
蓋を開けてみれば思ったより簡単でした。
たまたま切れたロープはハンドルの傍だったので、あっけなく完了しました。
困ったのはロープが油で汚れていたのでロープの先端を細める為に唾で細める方法が取れなかった事です。
cmdiverさんの日誌でバーナーでロープの先端を焼けば良いとの説明で納得です。 助かりました。
これからもご指導ください(笑い)
ありがとうございました。
2024/5/23 04:15
cmdiverさん
キャブって何?って調べたら(笑い)
「キャブレターはエンジンが回転するために必要な空気と燃料をエンジン内部に送り込む役割を担っています。 模型用エンジンでは、キャブレターにニードルを組み合わせることで、エンジン内に空気と燃料を適正な割合で混合気として送り込むために、燃料の流量を調整することができるようになっています。」
これはめちゃくちゃ必要な事ですね。
今の所はエンジンは好調なので具合が悪くなったら空気取り込み口を掃除しています。
それでもおかしい時にはキャブかも知れないので、、
おそる恐るやってみます。
もうチェンソーは3年半使ったので買い替えても良いと思っている位ですから、好きな様に解体してみます。
六角レンチとドライバーでやってみます。
2024/5/23 08:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。