運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2024/7/7 14:09
動画が張れないですね。
4段目の重箱の巣門に渋滞が発生して、日除けベニヤ版との間を重箱内と勘違いしているので、巣門を閉じますね。
巣門を胴縁で止めましたね。
底板も膨れていたので、新しいのと交換しましたね。
巣門を閉めただけで、嘘のように扇風蜂は居なくなりましたね。
中は巣版が巣門を超えていたので、溢れていましたね。6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
1匹も居なくなりましたね。
令和7年4月3日 木曜日 福岡山荘跡地群には雄蓋が有り、自宅蜜源樹の森:には探索蜂が来ていましたね。外気温度は14度℃ですね。
令和7年4月3日 木曜日 大分山荘にて:弱っているキンリョウヘンを早めに植え替えましたね。後少しですね。
令和7年4月2日 水曜日 大分山荘にて: キンリョウヘンの植え替えを行いましたね。
令和7年4月2日 水曜日 大分山荘にて:コゲラに穴を開けられていたNo.1冬越しの出入りが無いので、消滅なら解体予定ですが、待ち受け巣箱に使用かなと思って居ます
類似品にお気をつけください
令和7年4月1日 火曜日 自宅蜜源樹の森:全体を見回りましたが、まだ外気温度が9度℃でしたので、分蜂は無い感じですね。夕食の準備に混ぜ込みご飯の具を煮込んでいま
令和7年3月31日 月曜日 大分山荘にて:自宅蜜源樹の森:からパレットを運んで、山荘に着いたら分蜂みたいな動きが有りましたが、時騒ぎでしたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...