投稿日:2024/10/13 03:46
生き物たちの森へ到着、 コンテナーに溜まった水で手を洗おうとしたら、ナミアゲハの幼虫?おぼれていた。
外へ出したので大丈夫そうだ! 助けてやったのに角なんか出して、種が違うから仕方ないね!
家の中、開脚した長さで4cm位の蜘蛛。
絶対にゴキブリを待ち構えているんだ!
私がゴゾゴソしてもまったく無視。ぜんぜん動かない。
石になった心算でも私には丸見え。
みつばちレストランの難産群、 裏門から出入りする和バチ。
可能な限り出入り口は2か所にしている(オオスズメバチ対策)。
山桜群 、オオスズメバチは殆ど終わっているのに警戒を解かない。
栗の実が一つ落ちていたので巣門前に置いてみた。
師匠の丸洞、誰かが金網を広げたと思う。
丸洞でひび割れが少ししている。
オオスズメバチが広げられたところから下に降りて行って熱殺されたのだろう。
師匠にご報告した。
半年前にお怪我をされたがもう大丈夫とのこと。
生き物たちの森の東南側の一辺の長さをiphonese で測った。
ここには境界杭がある。 40mだった。もっと早く使い方を覚えれば楽だった。
今日も森の中の木片を拾い、チジミザサを刈り取った。
みつばちレストランを買いそうなお隣さんがちょっと引けた。
やっぱり不動産の契約は千に三つだ。すぐには買い手は見つからない。
いよいよになったら駅前の不動産業者に行ってみよう。
おしまい
otapicocoさん おはようございます。
カラスアゲハはあの黒い美人、まるでパリコレのような!
生き物たちの森にはカラスザンショウを20本ほど移植しました。
まだ花は咲きませんが樹高は5mに達する勢いです。
きっとミカン科の葉っぱを食べにきて、落っこちてしまったと思います。
カラスザンショウの花も見たいしカラスアゲハも見たいし、欲張り余生です。
教えてくださりありがとうございました。
ナミアゲハだと思ったのでシロダモに乗せてあげようと思いました(笑い)
生き物たちの森にも蜜源植物が一ぱいになりました。
二ホンミツバチだけでなく樹木に寄り添う生き物と遊びます。
真夏の太陽を遮るカラスザンショウ!
2024/10/13 19:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。