投稿日:2024/11/11 14:57
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 短いと楽に切れますので、時間が半分ですね。草が伸びて(特にシダ類)イノシシと鹿が通る所はマダニが多いですね。5月の連休頃に卵を産みますので、眼に見えないくらいの小さなマダニが付いて居る事が有りますね。(100匹くらいつく時も)自分はサンマーコ(鹿児島県産)という、牧場とかで使用されているダニ用粉をズボンと犬に散布して山歩きを(猪追い)して居ましたね。今年の2月で銃の所持許可証を銃と一緒に返納しましたので、山歩きをするのはミツバチの為ですね。殆ど無いですがね。干し草の匂いも好いですね。コメント有難う御座いました。
2024/11/12 10:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...