投稿日:2024/12/7 08:31
重箱2段分の巣版を蜜蝋精製していますね。6時47分スタートですね。

6時35分:室内で組み立てていますね。此れは底に敷くボウルの中にシリコンフイルムを広げて居ますね。

寸胴鍋の中に水を2~3cm入れていますね。鍋敷きを置いて居ますね。その上にシリコンフイルムを敷いたボウルを置きますね。

その上に餅焼き網を載せて居ますね。

今日の寸胴鍋はΦ330mmですので、300mmのメッシュのボウルを置きますね。

夕べから解凍していた巣版を今から入れますね。

大分山荘蜂置き場:No.6冬越し群の巣版を先に入れますね。

自宅蜜源樹の森:No.2冬越し群の巣版は採蜜して居ないので少し蜂蜜が貯まって居ましたね。

此の量が巣版重箱2段分ですね。

6時47分:火を入れましたね。最初は、強火で沸騰してからは中火ですね。

外気温度は3度℃ですね。

8時03分:中を見てみました。かき混ぜなくても良いくらい綺麗に落ちて居ますね。

8時04分:火を止めましたね。完成ですね。冷えるまでこのままですね。

12時20分:出来上がりましたね。まだ計って居ませんが、400gくらいかな。

429gでしたね。

429gですね。

黒蜜は1,052gですね。

黒蜜は1,052gですね。

保存袋に入れて冷蔵庫に保存しました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...