投稿日:1/25 08:13
ササユリの鱗片差し
昔は山にたくさんの、ササユリが咲いていました。
今はもうほとんど見られません。たぶん球根をイノシシが食べてしまうのでしょう。美味しいのです。私も鍋に入れて食べてましたから。
庭に数本のササユリが残っています。で、これを増やそうと思ったのです。
ササユリの鱗片差し です。
秋に鱗片をはがして、湿度のある土に挿しておくと、1つの鱗片から小さな球根ができます。これを育てるのです。
暖かい部屋に置いていたら、もう球根ができていました根も伸びています。いや3月末に植え替える予定だったのですが、2か月も早いです。困った。寒い部屋に移動しましたが、このまま2か月も成長させないのは、無理がありそうです。植え替えて、室内で育てるしか無いかも。うーーーーん。
ひろぼーさん ちわー
ハウス、3年前に孟宗竹で建てました。多くの人はビニールハウスは暖かいと思われていますが、金沢のような雪国では、太陽はほとんど出ません。1か月で2日程度です。なので暖かくありません。目的は防虫防雨防風です。まぁ3月ごろからハウスも暖かくなりますけど。キョウリンヘンは3月1日から室内に入れます。開花は3月25日の予定です。
プロ農家はヒーターを入れてます。私も野菜の苗用に、次の冬にはヒーター入れようかな。
百合根ですが市販されているのは食用として栽培されている品種です。ササユリは自然に山に咲いてるもので、葉がササのような形なのでそう呼ばれます。これも食べられますが、球根は大きくなりません。
1/25 12:51
ハゼ爺さん りん片挿しで出来た小球は寒い所に置いて休眠させるので正解です。ただ出来た小球が未熟では休眠が不充分かもしれないのですが、りん片を挿して何日くらい育てたら休眠させればいいのかは分かりません
休眠には5℃前後の温度で2ヶ月くらい必要と思いますので3月いっぱいくらいまでは寒い所に置く必要があり、その前に暖かくなってしまったら冷蔵庫に入れるのがいいです。挿してから20℃くらいのまま置くと葉が伸びてこなくて、休眠が充分にとれれば葉が長く伸びてきます。ただ休眠中も乾かしてしまうと枯れるのでご注意下さい。
それなのでりん片を挿すのは球根の休眠が済んだ今頃に挿して20℃くらいの場所に置くと小球が出来て5月頃になればすぐに葉が伸びてきます。
また食用ユリ(ゆり根)は「コオニユリ」という種類でオレンジ色の花が咲き、北海道の南部が産地です。ウチの辺りでも山にはたまに自生しているので産地にしようと試験栽培をした人もいるのですが、ウチの辺りでは暖かいのでりん片がばらけてあいだに土が入ってしまうので売り物にならないとの事でした。
私は隣町がヤマユリという大形のユリの花が町の花になっていて、増殖を頼まれた事があるので何年か実生やりん片挿しをやって数万本の苗を作った事があって、ちょっとは詳しいです。けれどせっかく増殖して町の方で植えたのですがイノシシに荒らされて結局諦めた様でした。
1/25 17:38
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...