投稿日:3/12 12:49
分蜂群から一夏で6段とは蜜源が豊富な所のようでうらやましいです。ただこの箱なら大丈夫と思いますが、まだ越冬成功とはいえず、これからでもハチが餓死する恐れもあります。
すでに幼虫が育って新バチが生まれているのですが、まだ入ってくる蜜よりもハチの消費する蜜の方が多いので貯蜜が減っていき、もし終わってしまうと餓死するのです。
これからさらに花が多くなって運び込まれる蜜が多くなれば逆転するので、この時期を知っておくことが重要になり、もしその前に足らくなったら給餌しなければならず、その後貯蜜が増えれば越冬成功となります。こちらでは4月になって餓死させてしまった事もありました。
この逆転する時期は多くの所でサクラの咲く頃ではと思うのですが、もっと早い花があれば早くなると思います。
それなので巣箱の重さを見ると貯蜜状態が分かると思います。箱を持ち上げなくても横から少し押して見るだけでも重さが分かると思うので、もし意外に軽いと思ったら充分ご注意ください。
3/12 22:48
ちゃば
宮城県
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ちゃば
宮城県
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ちゃば
宮城県