投稿日:14時間前
稲刈りに追われ久しぶりに点検。巣門にオオスズメバチが。急いで粘着シート。
1週間たってこの位。予想より少ない。発見当日に10分くらいで5匹捕まえたのに。
1週間前の様子。偏りがあるが巣落ちはない。ただ籠城しているようで底板に巣屑が溜まりさらに蜂児捨ても。
一昨日の朝の時点で異常に静かになっており内見したら逃去。土曜日の朝までは居たので土日の何れかで逃去したと思われるが、既にスムシが中段に蔓延っていたのでオオスズメバチが原因と言うよりも他に何かあったのかも。近くに2群あるがそれらには襲来なし。人がいるとオオスズメバチも寄ってこず蜂娘も採蜜を始めるので昨日巣の前にしばらく居座る予定だったのにまさかの解体。にしてもオオスズメバチが二手に分かれるのを知った。仲間助けに行く奴巣を襲う奴と意外と連携しているのか?ただ今年は蜂娘達には厳しい夏だった。逃去先で無事越冬を祈る。
ちゃば
宮城県
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ちゃばさん こんばんは。逃去は残念でしたね。相当、毎日襲われていて、堪えかねたのではないでしょうか。スムシの浸食と大スズメの襲来と、両方合わさって移動を決めたのかも知れませんね。
巣箱の中に、これだけの空洞があると、スムシが上りやすいですね。昨年、引き取った群も、60cmの巣板が2枚と巣落ちの継ぎ目から少し伸ばした短い巣板が2枚で、後は空洞の群でした。やはり、スムシに随分やられていて、修正が大変でした。
ちゃばさんの群も、少なくとも一枚は、過去に巣落ちしているように見えますね。木漏れ日が当たって居ますし、この夏の酷暑で落ちた事があるのではないでしょうか。
その奥も、蜂娘達が守ってない無駄巣域?が出来てしまってるようです。スムシは、蜂娘が守っていない巣板があると、途端に入ってきますね~。。。
5時間前