投稿日:6/14 13:58
土日雨予報だったので、西洋さんはフライングして金曜日定時上がりの夕方内検しました。
C群
この後結構まとわりついてきて、ご機嫌斜めな様子に
A群
下段はモリモリで王椀たくさん作ってたので、全て除去しました。
陽が長いとはいえ薄暗くなり始めたんで、A群さんもご機嫌斜めになりつつあったので、やはり内検査は朝だなぁと反省しました。
ダニトラップも今のトコロ順調な様子
このままキープしたいですね。
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Tokoro乗りさん、こんにちは!
王台枠らしき巣枠が見えましたが•••
夕刻前の内検は翌日の活動に影響しない夜間のうちに巣内秩序を回復するのでいいことだと考えています。
6/14 15:13
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎さん
暗くなると思って蜂さん達を扱う動作が荒くなったのかもしれませんね。日中騒いでいる時間が長いより、夕刻前(明るいうち)の内検すれば蜂さん達が落ち着き安くなり有効ということですね。勉強になりました。
6/14 19:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Tokoro乗りさん、こんばんは!!
王台枠らしきものは何ですか?
6/14 23:56
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎さん
おはようごさいます。
王台枠に見えるのは、枠式の隔王板です。
箱内の蜂数増えて強群になると管理が大変と思い、継ぎ箱せずに育児圏をコントロールしようと使ってます。
たくさん給餌して貯蜜で巣房ふさぐことも考えたのですが、離蜜する道具を持っていないので、掃除蜜のために巣を砕く(私は巣碑を破壊しての採蜜のため)のは忍びないと思いました。
6/15 06:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Tokoro乗りさん、おはようございます‼
枠式隔王板でしたか~!
蜂蜜収穫しないと西洋ミツバチのコントロールは難しい感じですものね。
6/15 06:31
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
ハッチ@宮崎さん
自家消費とご近所さんへ配るだけなので、継ぎ箱仕様は1群で充分ですね~。
6/15 06:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Tokoro乗りさん、
小分けにして色々な観察出来ると楽しいです。
6/15 07:28