投稿日:7/31 14:59
福岡山荘跡地群:No.1冬越し群ですね。フローハイブの巣版には蓋掛けの準備が始まって居ますね。
採蜜口の方側ですね。カラスザンショウの単花蜜が貯蜜されて居ますね。

福岡山荘跡地群:No.1冬越し群ですね。2週間ほど前に1段採蜜して1段継箱をして居ますね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。

福岡山荘跡地群:No.1自然入居群ですね。4月26日入居ですね。

底板を引き出すと、ミイラに成ったメンガタスズメガが落ちて来ましたね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。可なり巣版の伸びが好いですね。

福岡山荘跡地群:No.2自然入居群ですね。5月1日入居ですね。

中はNo.1の半分ですね。今から3段目ですね。

13時31分:自宅蜜源樹の森:へ着きましたね。

No.1冬越し群ですね。2段採蜜して、2段継箱をして、フローハイブを載せて居ますね。

フローハイブには僅かしか貯蜜は無いですね。

5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
今は雄花ですので、後から雌花が咲きますね。
此のNo.5カラスザンショウは昨年は半分だけ雄花が咲いて半分は雌雄咲きましたが、今年は昨年咲いて居なかった方にも雌花の蕾が有るみたいですね。楽しみですね。

カラスザンショウの雄花が咲いて居るので、その後雌花が咲きますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
お写真からも気温が伝わってきます♪
自宅蜜源樹の森にはカラスザンショが咲いているので、収蜜できますね。うちの蜜蜂は、何処に行ってるのやら?です。とりあえず飛んで行きます(笑)
私の車は白いのですが、この頃蜜蜂のウンチ?が付いています。この車では蜂場には行ってないから、不思議です。自宅周辺に蜜蜂が居るなら嬉しいですね。
(*≧∀≦*)
7/31 17:14
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今 孫と夕食を食べましたね。福岡山荘跡地と大分山荘は気温の体感温度が違いますね。そうですね。白い物に糞をしますね。巣箱とかに着いて居るのはスクレーパーで綺麗に落ちますね。しかし今日も暑かったですね。其方はどうでしたか?カラスザンショウが有るとミツバチが喜びますね。コメント有難う御座いました。
7/31 18:26
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
こんばんは。 巡回、内見お疲れ様でした。m(__)m 3群掃除が残っておるのですが暑くて(笑)行けてません(笑)
貴兄の所の群は皆元気ですねm(__)m 流石ですm(__)m 今は給餌に寄って来ません(笑)
7/31 19:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 長野県も暑いのですか?給餌は13年前は当たり前の事と思って居ましたが、今は給餌は蜜源樹を植えて居ますね。やっと植えたかいが有ったと実感して居ますが、自然の蜜源樹(カラスザンショウ・ヌルデ)にはかなわないのが、本当の所ですね。しかし雨が降らないのが樹木にも影響して来ますね。庭の低い樹木は枯れる寸前ですね。明日も40度℃が予定気温ですね。明日は庭の樹木剪定ですね。コメント有難う御座いました。
7/31 19:31