投稿日:7時間前
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
おっとりさん,
相変わらず論点がズレてしまいますね w
これだけ話が噛み合わないと怒りを通り超えて笑えてきます。
セイヨウは殆どの場合、家畜で誰かに飼われてます。
まぁ、野生の例も観てますが、毎年となると恐らくはちゃんとしてるのでしょう。
だから、居るのは蜂でなく人です。業者と云うか農家さんです。
元々、ニホンは多くても1万に届かずセイヨウは5万とかですから数が違います。
セイヨウの場合は放っておく訳にもいかないので
少なくとも兼業の農家さんだとして、採算ベースに乗せようと思ったら
数十群飼育されてるとして、こんな街中でやるからにはそれなりに場所も必要でしょうし
どういった経緯でこんなとこで養蜂なんかされてるのかなぁと思ってる次第です。
5時間前
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。