投稿日:8/7 08:07
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
有亀園じーじさん こんにちは 眼にピントが合って居るので最高ですね。ナイスショットですね。
8/7 11:14
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
onigawaraさん、コメントありがとうございます。
久しぶりの投稿です。暑い中大変でした😖💦。
8/7 11:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
有亀園じーじさん、こんにちは!
後ろ脚に黄色い花粉団子を固めているのが観てとれます。ナイスショットです‼
8/7 17:42
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
ハッチ@宮崎さん、今晩はコメントありがとうございます。
百日紅は蜜は無く花粉だけですかね?
8/7 20:26