投稿日:8/23 10:05
蜂を下げるためにスクレーパーの柄でトントンしていますね。

フローハイブですね。

9時10分:準備が終わりましたね。

蜂をブロアーで下げましたね。蜜が見えないので、簡単に下がりましたね。

パン切ナイフでカットしていますね。

簀の子の下ですね。一滴も蜜は無いですね。

1段切って、2段目も切って見ましたが、6月6日入居群ですが、巣版が有るのに入居した群ですが、是だけ空っからは久しぶりですね。

簀の子を嵌めて、天板を新しいのに変更して終わりましたね。フローハイブは載せないですね。

巣箱内ですね。此のまま1段減らして5段のまま様子を見てみますね。
巣版の状態で中止しましたね。載せても好いのですが、今回は中止にしましたね。

此の群だけ5段になりましたね。

一滴も蜂蜜が有りませんね。スムシも1匹も居ませんね。


ラージ―パック満杯に成りましたね。

冷凍庫に入れましたが、早めに蜜蝋抽出を行いますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。
こんにちは。 やはり今の時期は余り蜜は無いのででしょうか? これから秋の花が咲き初めるので貯まると思いますが中々難しいですね(+_+) お疲れ様でした。
8/23 13:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチーさん こんにちは 此の群は6月6日に4段巣版が有る待ち受け巣箱入居群ですね。大体今までの巣版有り群入居はフローハイブみたいに貯めるのですが、此の群は入居が6月なので、他のと2か月近く違う差が出たと思いますね。しかし今日1段切ったのが好い方に出ると良いと考えて居ますね。2段目に蜂蜜が有ればフローハイブを載せていますが、此のまま様子を見て黒蜜を給餌するかもですね。今日の夕方か明日にでも行いますね。8月は特にお盆の15日~30日までが一番蜜源が少ないですが、タラノ木が満開ですので、タラノ木が多いと今の時期でも大丈夫ですね。ヌルデが咲けば、全部の蜂が訪花しますね。フローハイブに貯蜜が始りますので、分かりますね。


使おうと思って居るのだけ洗いましたね。1個だけ使うつもりですね。巣門に入るように高さを調整しますね。底板をこれ用にするのも考えて居ますね。13年近く倉庫に置いたままでしたね。コメント有難う御座いました。
8/23 14:37