投稿日:9/1 07:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
近くに、スズメバチハンターは、いらっしゃいませんか?
これが、続くと、働き蜂が、少なくなりそうですね。
家には時々2-3頭、来るだけです。
9/6 05:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、おはようございます!
実家近隣のスズメバチハンターさんらは、高齢でもうされないみたいでした。
二日間の集団来襲以降パタリと飛来が止んでぃしたが、台風一過 3頭胡蜂捕獲器に捕まっていて昨日朝1頭ラケットで叩き落としました。
9/6 09:11