投稿日:9/11 07:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎さん
こんにちは
大変ですね。
昼間は、人が、見られないとダメージが、大きいですね。
我が家の、西洋ミツバチにも昨日から、大スズバチが、遂に来始めました。
昨日は、25匹位かな?
今日は今の所10匹位です。
私は、しょっちゅう見に行って、居ります。
9/11 11:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小角 幸雄さん、こんにちは!
前回
朝、様子を観てましたら9時に来なくなりましたので出勤して仕事、15時早退して見張りましたが夕方17:00まで来ませんでした。
が、18:00またまたやって来てやられてました。バドミントンラケット無く重いテニスラケットで叩き落としました。
今回のミニ巣箱は、今朝方他の巣箱の安泰を確認した帰りに見たら
こんな風になっていました。
西洋ミツバチは人間の助けが必要なこと痛感しました。
9/11 11:55
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...
怖すぎる映像ですね
強群を好んで襲うと思ったのですが小さな群も襲われてしまうんですね💦
9/11 19:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
9/12 08:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
9/12 08:16
aoi
神奈川県
2024年6月から養蜂勉強中。 海外獣医学部で4本足専攻。 日本に戻って2本足のセンサスや生息調査に従事。今は6本足の蜂さんに夢中です。 8本足のダニや足な...
ハッチ@宮崎さん
うちはスズメバチが多いので
巣門を金属のゲートで覆う等の2次対策もアドバイス受けましたが
暑くてやっていませんでした。
これを見たらやらなきゃいけないかもと思いました
写真は雄弁ですね
まだ少し残ってるのは安心ですね
9/12 08:39
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
ハッチ@宮崎さん
あぁ、あの可愛らしいミニ巣箱がスズメバチに蹂躙されているー(TT)
いやな季節ですね。我が家でも凄い数のスズメバチが襲来しています。
裏に手入れのされていない山があるので毎年すごいんですが・・・。
ガシガシと木を齧ってどうにか巣に入ろうとするスズメバチ、強いですねぇ。
うちは早くからネットをかけたのでそんなに被害は出てないんですが
怖くて内検できないくらい巣箱の周りを飛び回ってます。
まだしばらく要注意ですね。
9/29 11:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼いさん、こちらには!
小さな群なので気付かないと甘い考えがよくなかったです。反省
まだ11月までオオスズメバチとの攻防が続くので頑張っていかねばと思います。
9/29 13:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
10/16 22:51