投稿日:3時間前
ハッチ@宮崎さん こんにちは。ユリノキは、都市部の街路樹には欠かせない樹種のようです。銀座の蜜蜂プロジェクトの見学会に行った時にも、銀パチの養蜂にとって、街路樹のユリノキは、とても重要な蜜源植物になって居ると言っていました。ユリノキ中心の6月蜜を味見して、とても美味しかったので、速攻、6月蜜を購入して来たんですもの。そして、こちらも速攻で、ユリノキの苗木を買って、南の暴風除けの場所に植えたんです。2年経って、漸く私の背丈と同じくらいになりました。
それでも、伸ばしっぱなしにすると、30mとかになっちゃうよと、最近はっちゃんさっちゃんに教えて頂いたので、来年あたりは、少し詰めようかと思ってます。はっちゃんさっちゃんのアトリエにゲージュツを鑑賞に行った時、ユリノキのでっかいのが在ったので聞いてみたら、そんな話でした。もう凄くデカいのに、植えてから3年しか経ってないと聞いて、焦った次第です。。。
あっ、やはり訪花は凄いらしいです(●^o^●)
1時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...