投稿日:10時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。やはり北斎ですね~(@ ̄□ ̄@;)!! その観察眼と描画力。それがなければ、あれだけのデフォルメで、その場の情景を描く事は出来ません。
同じモノを見ても、そこから何を掴み取るかは、全く十人十色。 蜜蜂との生活においても、日本語が通じないので、、、(^^; 微細な変化を感じ取れる自分でありたいと思いました~(≧▽≦)
5時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん へへへ(^^; 実は、テレビの特集で、この北斎展の誘いを観たのです。
さすがだなぁ。。。と感心していたんです。漫画の原点もしかり、世界中の偉大な画家がリスペクとしていた理由も、その特集から、何となく納得できました。
実際に行ってみたら、もっと楽しいだろうなあと思ってたんです~(≧▽≦) サミットも行けて、北斎展も行けて、羨ましいなぁ。。。
4時間前
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハッチ@宮崎さん 私の市の隣町に葛飾北斎研究家の「永田生慈 氏」がおられましたが2018年に若くして病死され、其のコレクションの全てが島根県立美術館に寄贈されました。遺言により門外不出となっていますので、お近くにお立ち寄りの際には、是非ともご覧ください。
3時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoiさん、こんばんは!
島根県立美術館に寄贈された全資料があるのですね。情報ありがとうございます。
2時間前