投稿日:2019/3/21 12:11
八大さんへ:シュウ酸は白い結晶粉末です。気化するとギ酸と一酸化炭素、二酸化炭素になります。劇物扱いですがシュウ酸の取り扱いは揮発させなけれが無害です。ギ酸のように液体ではないので取り扱いは簡単です。シュウ酸の良いところはアカリンダニ対策として年に2,3回の使用で済みます。悪いところは蜜にギ酸が残留することです。(どのくらい残留するのかは不明ですが)ギ酸使用の問題は蜜への残留問題です。ここが薬事法に触れます。私の使用目的はとにかくアカリンダニ対策です。バポライザーの取り扱いはかんたんです。12V5A以上のバッテリーだけ用意して頂ければバポライザーの無償レンタルします。宜しければ私のアカウトからメール連絡下さい。
2019/3/22 05:48
アカリンダニ退治、あれから1年・・・?
シュウ酸バボライザーでアカリンダニ退治完璧
シュウ酸処理によるアカリンダニ退治の結果
アカリンダニ復活!第二、第三分蜂
3,4年前にアカリンダニでこの地域は日本蜜蜂がほとんどいなくなりました。昨年2018年春は大復活したのですが秋にはまたアカリンダニ感染で減少 メントール、ギ酸、...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
3,4年前にアカリンダニでこの地域は日本蜜蜂がほとんどいなくなりました。昨年2018年春は大復活したのですが秋にはまたアカリンダニ感染で減少 メントール、ギ酸、...
八大
福島県
福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
3,4年前にアカリンダニでこの地域は日本蜜蜂がほとんどいなくなりました。昨年2018年春は大復活したのですが秋にはまたアカリンダニ感染で減少 メントール、ギ酸、...
八大
福島県
福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき
八大
福島県
福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき