投稿日:2017/7/28 15:03
2日前に開花した向日葵に一番乗りで訪花したのは西洋ミツバチでした。舌状花が開くと目につきやすく、筒状花が開いてから昆虫たちの出番となるようです。未開花の中央部分からは花蜜が垂れていますがミチバチにとっては花粉が最優先、花蜜には見向きもしません。頭部から胸部にかけて花粉だらけで一体前が見えているのやら、13時頃には開花中の花が少ないのか花粉に溺れるのも構わずに狂喜しているようでした。
蜜源枯渇時に蜜蜂達が夏バテにならないようにと播種時期を調整した向日葵38株(一輪/株)が次第に開花して暫くは訪花の姿を楽しめそうです。
我が家のちびっ娘達は身近な木々・花々にはなかなか興味を示してくれません。あと半月もすれば開花するはずのコスモスも同じでしょうか?
極楽トンボさん おはようございます
お尋ねの件はハッチ@宮崎さんとのやりとりで答えが出ているようですね。
以下私見ですが、実際には蜂語を習得してミツバチ達に尋ねてみなければわかりませんね。
①外勤に出かける処を観察していると、巣箱から勢いよく出巣し、高度も一気に揚げています。その勢いのあまり巣箱近くでは蜜源が目に入り難いのではと考えます。
②先ずは好む蜜源で集蜜し、そこが枯渇してくると次の好みに移動する等蜜源植物の嗜好性に左右されるのではと考えます。
③子育て時期には花粉と花蜜の両方を採取できる蜜源に、越冬準備には花蜜を優先する等収集対象によっても異なるのではと考えます。
④ミツバチ達と人との距離感が異なるのではと考えます。我が家では生垣や家屋などを挟む位置だと直線距離で7~8mでも訪花し、同じ蜜源植物でもそれ等を挟まない見通しのきくところには訪花していません。
極楽トンボ店長さんのレストランのご繁盛をお祈りしています。
2019/12/14 09:32
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。