投稿日:2019/6/25 20:42
どんどん増えてく勢いのある群が大雨の後から数が減った。
台風じゃあるまいし、そんなことでこんなに減るのか?と思うほど減っている(気がする)
継箱をしたときにストレス緩和で内見&撮影しなかったので
箱の内部壁面にびっしり居た娘たちが単に収まっただけなら良いのだが。
それにしても巣門前にいる数まで少ない。花粉は運んでいるし農薬被害にあったのであろうか。
謎のまま。
さて、ゆっくり静かに増えていくもう1群は驚く勢いで増えた。ええなぜか急に。
内見しようとメッシュ付き底板を外したら裏も表も蜂だらけ。。。
おまけに蝋がついてるのか滑らかに引き出せない。
引き出したは良いが今度は数が多くて&底板がスムーズに動いてくれないせいでもたつく。。
無理に閉めて犠牲を出すより時間をみてから閉めようかと思っていたら
オオスズメバチ発見! こりゃイカンと思いなおし急いで閉めに戻ったら。
目の下刺された。。。イテー。。。先日の掌の比じゃないなこれ。
本日2日目。片目があかないほど腫れあがっております。しばらく誰にも会えない。。。
これ、いつ治るの?どれくらいこの顔でいなくちゃいけないの?
またもや無駄な死を出してしまった。ごめん。
昨日朝分蜂した群れがいままた分蜂しました
女王蜂の撮影に成功したのでシェアします
SNSに記録するようになって更新頻度がめっきり減った
3匹目の女王蜂追い出しは分蜂とりやめの結果か?
無王群ではなかったが産卵しなくなった群のその後
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
先日の掌刺されて今回は顔それも目の下それはそれは痛いでしょう!!私の足首刺されたのを思い出しましたが比べ物にならない事わかります。お大事になさってください。
2019/6/26 16:14
YBB
兵庫県
2017年から蜂と暮らしています 守りたい 増やしたい 蜂や生き物が暮らしやすい自然豊かな日本になって欲しい
春日ぼうぶらさん
翌朝自分の顔見てその腫れ具合に驚き、そしてまた翌朝信じられないほど顔がはれ上がりかゆみと熱をもっています。恐らくこの勢いだと顔面全部はれると思います。誰にも会えません。。。いつまで続くのかと思うと気が遠くなります。ありがとうございます。
2019/6/26 16:56