ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/9/14 15:18
m.m23
神奈川県
2020/9/14 15:21
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2020/9/14 16:03
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/12/2 13:08
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
ネコマルさん、コメントありがとうございます。
やはりリセットを選択すべきですね。 さっそく週末に対応しようと思います。
2020/9/14 21:30
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
be_yakaさん、こんにちは。自分も今日1群を詰めました。群れにより違い有りますね。
2020/9/14 21:39
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
ネコマルさん、そうなんですね➰
2020/9/14 22:05
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
2020/9/14 21:35
m.m23
神奈川県
有蓋蜂児の抜けている巣房に花蜜が貯められているようなら、自活していると判断できます。巣板を軽く振ってみて蜜が飛び散るようなら最近運び込まれた蜜と判断できると思います。そうでなければ、現在、流蜜している蜜源花がないのでしょう。
給餌を開始するかどうかの判断基準になるかも?
かなり蜂児が多いように見られるので、貯花粉の量にご注意ください。
貯蜜は、両端の巣に貯蜜巣があれば十分だと思います。
2020/9/14 22:17
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
2020/9/14 22:40
m.m23
神奈川県
内検時に蜜蓋をツールで、壊してみてください。
蜜蓋が硬いようだと、蜂量に対して巣板の数が多すぎると思います。
また、壊したところがきれいに修復されて、そこに産卵されているようなら問題ないと思います。
お写真でみるかぎりですが、私なら砂糖を多めに配合した花粉団子を与えます。
2020/9/15 15:14
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
m.m23さん コメントありがとうございます。
蜜蓋の硬さ、ですか~
これは初の情報です。
次回の内検で早速試してみます‼️
2020/9/15 15:46
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
2020/9/14 21:37
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
be_yakaさん
ありがとうございます、蜂は多いように思えます。
下も雄枠が多いですね、巣枠、巣ヒ、何か作り方の問題がありそうですね、女王は新王には見えない、もしかしたら4月、5月の新王ですかね。
下は巣の角に蜜は少なく、蜂が頭を入れています、最近の流蜜が細く、不安なのかもしれません。
どなたかが答えられているように、今年度はあきらめて、餌、ダニ対策を優先されることが良いように思えます。
近日中に、ポリネーション用ミツバチの巣ヒを日記に掲載します、参考になればありがたいです。
秋の割り出し始めます。
2020/9/14 22:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
be_yakaさん、こんばんは!
ミツバチ研究所さんの回答次コメントに添付一枚目画像中に君臨している女王蜂は今年生まれですか?
2020/9/14 22:58
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
ミツバチ研究所さん、コメントありがとうございます。
巣礎シートの貼りかたに問題があったのではないかと思ってます。きたないですよね…(T_T)
女王蜂は、今年の4月に分蜂して私のところへ飛来した群です。
継箱を外してリセットしようと思います。
サイト、参考にさせて頂きます。
2020/9/14 22:58
bee_yaka
福岡県
2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...
ハッチ@宮崎さん、コメントありがとうございます。
この群は、今年の4月に待ち受け巣箱に飛来してきた群なので、今年生まれではないと思います。
2020/9/15 10:33