投稿日:2021/6/12 11:25
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2021/6/12 11:50
マダム アベイユさん これは雄蓋ですね。これがあっても必ず夏分蜂する訳ではないようですから、今後の観察が必要です。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2021/6/12 12:14
マダム アベイユさん
こんにちは!(^_^)v
ネガティブなコメントになって申し訳ないのですが、画像を拝見しまして、んっ?この雄蜂……少し小さいのでは!と思ってる方もおられると思います。
雄蓋は比べる物がありませんので何とも言えませんが、これからも要観察が必要だと思います。
私が思ってる事が外れれば良いのですが。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/6/12 12:36
マダムアベイユ様 こんにちは、これは、間違いなく雄葢ですね。
この下のお写真は、雄蜂ですが、ロロパパ様が言われる様にチョット小さい様な気がします。一匹だけのお写真ですからよく分かりません。本来、女王蜂が産む雄蜂は、働き蜂よりひと回り大きいです。比べてみてください。
若し、小さいと女王蜂が産んだのではなく、働き蜂産卵の可能性があります。
注意したからと言って如何しようもないのですが、無王群の可能性があります。
良く観察してください。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/6/12 12:37
春の母親は35~40日で夏分蜂しますし
長女以降も末っ子まで60日程度で夏分蜂確認しました
しかし、その群は、5/15入居という点で、夏分蜂の入居だと推測します
それに雄蓋………
夏分蜂群がさらに分蜂するのは、まだ経験ありませんし、
このサイトでも見たことありません
「分蜂ない」とは断言できませんが、
ロロパパさんと同じ推測してます
通常に分蜂するほうが、この場合安心かと思います
雄蜂のサイズや、働き蜂の色や様子を観察されてくださいませ
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
ブルービーさん
コメントありがとうございます。
動画等追加しました。
無王群だったら悲しいです。
初めての自然入居してくれた群ですので。
2021/6/12 15:07
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。