投稿日:2021/7/2 16:53
先月から家の周りにツバメがやけに多いと思い気を付けて見て居たのですがやはり巣箱廻りや今満開の蜜源(ねむの木)の廻りにも多い日は十数羽飛び回りミツバチを捕食しているようです(>.<)
昨年は3群だったのであまり気にならなかったのですが今年は飼育群からの分蜂群捕獲含めて7群になりました、飼育場所は自宅の敷地内に分散して巣箱を設置してますが開けた南西向きにある4群が集中的にやられてます!
昨日その中の一つが突然分蜂し始め捕獲の準備していたら乱舞しているハチ達めがけツバメも十羽位が代わるがわる突っ込んでミツバチ食べ放題になってました。
その後近くの木に蜂球を作ったので捕獲しましたが万が一女王蜂がやられてたら無王群確定なので処女女王蜂なら交尾行動の際もかなりのリスクがあると思います。
ツバメ被害、対策等あればご指導お願いします。
仕方は無いです、移動しか無いです、、、、巣箱、半分移動勧めます
鳥等は、、、群弱ると、付きます、弱体化注意下さい
我が家も、燕が旋回してます
私は放置して、2群消滅しました
鳥避けの糸がありますので、それを張られてみてはどうでしょう?
前に、「燕に巣を作って欲しくないところ」に巣を作りかけたので、その周りに張ったら、来なくなりました
百均などに売っている、ゴム製のヘビのおもちゃが効くっていう話です。
巣を作られそうになって、近くに置いたら来なくなったみたいなので、ネムの木の分かりやすい枝に釣ったり、巣箱に置いたりしてみてはどうでしょうか?
安くお手軽なので、やってみる価値はあるかと。
毎日ちょっとづつ置き居場所移動するのがポイントみたいです。
ねつけんさんこんにちは、以前から我が家のお隣さん宅に毎年ツバメさんが子育てに‼️毎年親子で我が家の娘達をパクパク我が家の前は空き地ですので釣り糸を立木から立木にと張り巡らしました何とピッタリ効果テキメンわが家付近の制空権は確保出来ましたが但し場外で攻撃を受けておりますよ釣り糸は500メントールで800円ていどですよ。おためしお
こんにちわ❣️
ツバメ対策には頭を悩まされますね。特に女王が捕食されるとその群はアウトですので特に心配です。
しかし、巣箱周りだけなら対策も色々有ろうかと思いますが、ハネムーンや花粉、蜜集めに遠くまで行く蜂を守る手段は無いですね。
私はこれも自然の摂理と諦めています。
私、ジャンプ傘を投げ上げて撃退しました・・・暫くするとすぐ舞い戻って来ましたか(/o\)
それと実家の父は板切れを叩き合わせて相撲の拍子木みたいに音て追い払ってくれています。
それと隣の住人さんは鮎釣りのシミュレーションでテグスの付いた釣竿をヒューヒュー唸らせて振り回しているので、早朝のその時間に付近にはツバメ飛来しないです(^^)/
ツバメ雛が巣立った後、餌捕りの練習場所になってる感がありますのて、嫌がらせで早めに退散するよう粘り強く対処する心掛けが必要そうです(*_*)
you tubeで鷹の鳴き声を検索して試してみては如何でしょうか。
ツバメに有効かどうかは分かりませんが、カラスにはテキメンで、数分で居なくなりました。
試してみる価値があるかも知れません。
ねつけん 様
私は昨年 燕に群をやられました
かなりの捕食量になりますので早めの対策が必要だと思います
釣り糸(かなり太め)を張っただけで
劇的に燕の往来を防げました
燕に負けず
頑張って下さいませ(^-^)
横から失礼いたします。糸を"延べ縄"みたいに造り張ったらある程度来なくなりました、巣箱への攻撃が止まりましたが遠くへは飛来します、釣り糸10号でした。他に黒い細い糸が鳥対策には効果が有りますが人に見え難く通路には目印を付けています、"ミヤライン"と言う名の糸でとても丈夫、ネットで買えます。その他に、カラスを程良く味方につけると来なくなりますが、甘やかしすぎるとカラスが悪さをしますから糸を張ると下りずに木の上で騒ぎ立てますので効果が有りました。今では爆竹などで脅す事は止めています、燕の天敵とも聞きます。
2021/7/2 16:59
2021/7/2 17:01
2021/7/2 17:13
2021/7/2 17:29
2021/7/2 18:19
2021/7/2 18:37
2021/7/2 19:48
2021/7/2 23:24
2021/7/3 18:41
大きな巣箱、ですね、巣箱、に興味有ります
飼育、三年、初めて燕、目付けたのですね、
婚姻飛行で悲しい事故、、、心から御悔やみ申し上げます。
燕は、婚姻飛行が一番、襲てきます、注意する方法無いです
2021/7/2 23:26
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
金剛杖さん
巣箱は275x175x24です、自己流なので皆さんより一回り大きいようです!
2021/7/3 00:19
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ひろぼーさん
こんにちは、コメントありがとう御座います!
私も昔仕事で管理していた貸し農園の利用者さんから頼まれて針金を張ったことがあります、その時はカラスやハトがターゲットだったので忘れてましたがやはり鳥系にはてきめんの様なので張り方など作戦を練ってます(^O^)v
2021/7/2 17:15
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
マダム アベイユさん
コメントありがとう御座います!
ヘビのおもちゃ持っているので巣箱のそばに吊して見ます( ´艸`)
2021/7/2 17:18
ねつけんさん
ぶら~んとただ吊すより、葉っぱによじ登ってますよーというかんじで置くと良いみたいです。電気のかさに吊したら、流石にバレバレだったみたいで、かさの所にのせる感じで置いたら効果あったようです。設置の際、怪我しないように気を付けて下さいね。
その後、効果あったか教えてくださいねー。
2021/7/2 17:28
マダム アベイユさん
猿と同じ対策ですね
2021/7/2 18:28
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ペガサス1万時間さん
コメントありがとう御座います!
やはりテグスなどが良いようですね、対策出来たら効果アップしますね(^_^)ゞ
2021/7/2 17:47
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ふさくんさん
こんばんは!
昨年はキイロスズメバチの攻撃に悩み今年はツバメと過保護な親には手の掛かる娘達ですが可愛くて仕方ないので!(^^)!
2021/7/2 23:54
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
ハッチ@宮崎さん
こんばんは、コメントありがとうございます。
巣箱の廻りをうろうろしてるとツバメも避けて居るのですが離れると何事もなかったようにパクパクしてます(>_<)
2021/7/2 23:59
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
八五郎さん
コメントありがとうございます
近くでトンビやカラスも飛んでいるのですが蜂に夢中なようでひらひらと自在に飛んでます(≧▽≦)
2021/7/3 00:02
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
こころさん
コメント有難うございます!
皆さんのコメントやq&aを見る限り早急な対応が必要ですね、ツバメは雨でも飛んでいるので(>_<)
2021/7/3 00:16
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
cksnyuuさん
コメントありがとう御座います!
ミヤライン探してみます(^_^)/
2021/7/3 20:44
cksnyuuさん
そうですか、当方蜂置き場、2匹カラス居ます。燕来ません、、、勉強しました
2021/7/3 21:10
ねつけん
神奈川県
諸先輩方の情報を頼りに2019年から初めて、皆さんの情報楽しみに拝見してます(^^)
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
マダム アベイユ
千葉県
初心者です。 宜しくお願い致します。
ペガサス1万時間
千葉県
定年退官後趣味で楽しんでおりますよ。わが家は海の近くですので暇な時は終日眺めていても飽きませんが?今では終日蜜蜂さんの行動を眺めておりますよ。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
cksnyuu
千葉県
始まりは待ち箱だけから、試行錯誤の連続、今年も誘因物の無い待ち箱に入居、そんな場面に感激したりです。分封期の燕、今はオニヤンマがハチの敵です。