投稿日:2022/5/3 11:34, 閲覧 908
こんにちは。養蜂初心者(3年目)です。
4月中旬に種蜂を1箱購入し、巣箱を設置しました。すぐに満杯になりましたので、先日、継箱をしました。継箱の足し方に関しては色々な方法があると思いますが、蜜蜂の生態(上に育児層、下に貯蜜層)と近しくなるように、元の巣箱は上段に、継箱を下段にしました。(隔王板はまだ入れていません)
質問は、この場合、巣門は(元の種蜂が育児をしていた)上段にすべきでしょうか?それとも、継ぎ足したほうの下段にすべきでしょうか?
現状は、巣門は上段にしているのですが、下段のほうの巣枠になかなか蜂たちが住み着いてくれないように見えます。そこでふと思ったのが、もしかしたら、巣門を下段のほうにつけたほうが、貯蜜層に出入りしやすいのではないかな?ということでした。
この巣門の設置位置について、アドバイスいただければ幸いです。
ゆいさん、こんにちは!
これは山田君の巣箱ですね(^_^)v
いづれにしても配置が逆です。
上段に貯蜜域、下を育児にして上下の間に隔王板を挟み下に女王蜂を残すのがオーソドックスな管理法です。
山田君の巣箱仕様では巣箱中位に巣門がある筈です。上段は締め切り下段の巣門を開いて飛翔台をセットしてください。
すみません(^_^;)
私は、育児を下で巣門一番下、間に隔王板挟んで、上に貯蜜の巣箱だと思ってましたが、違いますか?
上貯蜜、下育児、、、私は日本蜜蜂してます。自家製巣箱です、
2022/5/3 12:36
2022/5/3 12:12
2022/5/3 12:52
ハッチ@宮崎さん、こんにちは!
早速、アドバイスありがとうございます!
やっぱり、配置、逆なんですね(汗)
わたしも以前、知り合いに教えてもらった時は「上段に貯蜜域、下を育児にして上下の間に隔王板を挟み下に女王蜂を残す」オーソドックスな管理法で、継箱を上に足していたように記憶していたのですが、こちらホームページの説明を見て継箱を下に足したので、配置も逆になると思い込んでしまっていたようです(滝汗)
「山田くんの巣箱を使用して2階建て以上にする場合、蜜蜂の性質に寄り添ってストレス無く育成するため、下へ下へと階を足します。」http://www.wakuwakulifu.com/pg213.html
ハッチ@宮崎さんにアドバイスいただいたように「上段は締め切り下段の巣門を開いて飛翔台をセット」するようにしてみます。ありがとうございました!
2022/5/3 12:57
「山田くんの巣箱を使用して2階建て以上にする場合、蜜蜂の性質に寄り添ってストレス無く育成するため、下へ下へと階を足します。」は、より自然な増勢となることでしょう。
自然巣においては下方向にしか造巣は進まず、上から徐々に貯蜜が溜まり育児がより下に移ることになるからです。
2022/5/3 13:03
ハッチ@宮崎さん
失礼します、借ります許してください、相談教授してくれる人内です
継ぎ箱にとき、、、、、貯蜜、育児分離は
巣枠一部、引下ですか。???
巣枠1部、引き上げですか????
空箱に巣碑付巣枠入り箱継ぎですか???
迷い、色々混迷します
2022/5/3 13:21
金剛杖さん
継ぎ箱時、蜂児の移動は蜂球内の温度バランスを崩すのでNGな行為です、山田くんのやり方はミツバチにとってかなり優しい自然に近い飼育方法です
越冬開け徐々に蜂数が増え育児箱管理が額面蜂児5枚+蜜巣1枚を超えた辺りから継ぎに移し管理します、育児箱には空巣または新しく盛らせた新巣を順次追加して行くだけです、後はミツバチに任せて居れば徐々に蜂児エリアは下箱の空巣に移行してきます、ニホンミツバチの重箱飼育(ミツバチの巣本来の形)と同じ理論になりますね、育児箱内の有蓋蜂児枠を数枚と空巣数枚を継ぎ箱に入れ隔王板を入れるとしばらくはどうしても蜂数の伸びが減ります、これは始めの方で書いた蜂球内の温度バランスが崩れた証拠になります結果、育児箱の穴埋めに追加した枠は蜜巣になってしまうことが多いのです、逆に山田くんのやり方ではストレスなく蜂数がグングーんと伸びます、隔王板の有無は使用する分離機の違いも在ります
2023/4/23 00:47
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、上が貯蜜、下が育児のようですね。認識が逆でした!ご指摘ありがとうございます。
2022/5/3 12:21
日本蜜蜂でも「上貯蜜、下育児」なんですね!
お教えくださり、ありがとうございます。
2022/5/3 13:00
ゆいさん
はい入口は最下段です、日本蜜蜂では、、、私は、隔王幕つかいません。巣基礎、巣碑も私は、、使用しません。、、、日本蜜蜂全て巣枠で飼育してます。
綺麗な蜜取れます。
2022/5/3 13:10
ゆい
東京都
ゆい
東京都
ゆい
東京都
ゆい
東京都
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人