まーやさん、こんばんは!
巣箱を下方向に足し、上段の巣脾枠が全面的に貯蜜された蜜巣脾を取り出し離蜜する様にすればいいと思います。
日本みつばちは下垂する巣板の全体を上から貯蜜に向け、下方中心から放心球状に繰り返し産卵育児に用います。
今回、蜂児部分の半分は雄蜂が育てられている巣脾のようです。反対側も同じ状態と推察します。
蜂児が全く居ないなら、先に蜜蓋を削ぎ分離器で離蜜され、不要な雄蜂房の蓋を剥いで蛹を振るい出した後下段に戻して働き手となる働き蜂房を出房させるといいと考えます。
仮に離蜜内に蛆が若い混じっていたら、時間経過とともにこれら幼虫は蜂蜜の上に浮かんできますから、取り除けば大丈夫です。
か式巣枠が分離器代わりの野菜水切り器に入ればいいのですが、最大の水切器でも若干巣枠の方が大きく使えません。手元に西洋ミツバチ用蜜分離器があり使用される場合は巣枠ホルダーで保護しにいと日本みつばち巣脾はもろいため崩れてしまうので要注意です。
2022/6/5 18:09
2022/6/6 00:17
2022/6/5 19:36
2022/6/5 22:40
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
こんにちは!早速の回答有難う御座います。継箱をすると言う方法が、有るのですねー^ ^ 雄蓋が沢山有り、何故?こんなもの?なのかなぁと、思って居ました。未だ、採蜜には早過ぎたのかも?ですねー\(//∇//)\何時も、有難う御座います。
2022/6/5 18:59
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ハッチ@宮崎さん
詳しく、有難う御座います^ ^参考にさせて頂きます♪
2022/6/5 21:37
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
素晴らしい^ ^お写真と回答を、有難う御座います。やはり、早過ぎました\(//∇//)\以前、満杯に成ると〜逃去すると拝見し、慌ててしまいました\(//∇//)\雄蓋も沢山…夏分峰の為でしょうか?お写真の様に、全てが蜜蓋が、理想ですねー♪♪nakayan@静岡さんは、巣楚は貼って居られないのでしょうか?切り離しと、貼り付け…勉強しないとと、思って居ます。奥深いですねー^ ^頑張ります!!有難う御座います。
2022/6/6 07:57
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
nakayan@静岡さん
今晩は!何度も質問失礼致します。では〜巣枠の上のスタート部分?には、何か細工をされて居るのでしょうか?以前、木製の三角のを、巣枠の上部分に付けて見ましたが、真っ直ぐ下に伸びなくて、残念な事に成ってしまいました\(//∇//)\教えて頂けると、嬉しいです!宜しくお願い致します。
2022/6/6 21:17
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
早急なアドバイス、有難う御座います。やはり…三角の木材を利用しての、スタートですねー^ ^巣楚を貼るのも、大変で\(//∇//)\もう一度、三角でチャレンジして見たいと、思います♪待ち受けも、このままで入居してくれる?なら、最高ですねー^ ^
2022/6/7 07:52
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
早急な回答〜有難う御座います。巣枠…知り合いも、か式を購入して、チャレンジしましたが…中々上手く行かず\(//∇//)\私も…少し変更して、今に至ります。巣枠は12枚入って居ます。今回2枠は…持ち上げて、重たい枠を、抜きました\(//∇//)\…が、未だ早かった様です。新蜂が産まれて、戻したりと…バタバタしてしまいました\(//∇//)\アドバイス頂いた様に、切り離しと貼り付けを、課題にして頑張って見ます♪見極め…奥が深いです!
2022/6/6 08:06
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
早急な回答を、有難う御座います^ ^ アドバイスで〜継箱が良いのですねー♪私も、知り合いから、巣枠を拝見し、見様見真似でしましたー\(//∇//)\知り合いも、中々上手く行かず、シックハックして居ます\(//∇//)\女王蜂を見れたり〜良い点も有りますが…切り離しと貼り付けてなどなど、勉強しないとです!見極めも、課題であると、痛感しました\(//∇//)\上に継ぐと…上と下の間は、どうなるのでしょう?ぐちゃぐちゃには、成らないのでしょうか(°▽°)
2022/6/6 08:14
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
みかんちゃん@清水さん
早速の回答〜有難う御座います。ほぼビースペースしか上下の隙間はないように作られている…了解致しました。余り隙間を、作らない様に、しないとですねー^ ^ぐちゃぐちゃに成らないなら、安心しましたー♪
2022/6/6 08:47
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...