投稿日:2023/1/3 14:56
みなさま、あけましておめでとうございます
沢山の教えを頂きましたみなさま、今年もどうぞ宜しくお願い致します
年末に飾ったしめ縄に ヒヨドリが狙ってるの発見(>_<) こらぁ~メッ,,怒った))
そしてしめ縄を外しましたのよ。みかんだけ取ればよいと、いま気が付きました)笑う
所で
暮れに内検した巣です↓(寂しく☆かなしい巣棒ちゃん)
四段めの巣落ち棒の上に少し蜂君が固まっいましたです。
久しぶりに出入りもない静かなB群の巣門下の板をみたら
なにやらたれ蜜らしきのが垂れていました。
そして3匹のはちの死骸でした、この蜂蜜どうして垂れてるのかしら?
そういえば、暮れに内検した時も、気にしなかったのですがありました
板を裏にして差し込んでいたのを思い出しました。
沢山の経験なさってる多くのみなさま、教えてくださいませ。梨子まま
蜜垂れ … 蜜ではなく結露の可能性あり。蜜であればスムシ侵食が濃厚です。
四段めの巣落ち棒の上に少し蜂 … 蜂塊全体は下からの見かけより大きい可能性があります。巣板の露出部分が大きいですが、これは冬の蜂数減が通常より多かったためと推察します。春以降のスムシ侵食を防ぐとともに、新たな造巣を促すために次の処置が望ましいです。→ 2~3月の暖かい日に箱を逆さまにするなどして露出した空巣を切除する。この処置をすれば春の新王により群が勢力を盛り返すことは充分期待できます。巣箱上部にスムシ侵食があれば切除します。哀しむ必要はありません。
処置の理由 … 露出古巣にはスムシが侵食する、蜂が古巣を齧り落とすのに大きな労力を必要とし、弱小群は古巣を落とせない、女王は古巣への産卵を嫌う。
板を裏にして差し込んで … 状況がわかりません。当方の空巣切除の様子です。↓
梨子ままさん 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、ご質問の件ですがこの巣箱は以前に花粉を運んでいて、子出しが激しいものですよね。4段目の巣落ち防止棒のところにいる蜂は寒さで固まっているもののようです。葉隠様の言うように子出しなどによって働き蜂が異常に減少してしまったため、巣板がむき出しになったのではないでしょうか。
花粉が運び込まれ、子出しが収まっていればこれからの増群は期待できると思います。
蜂蜜の垂れについては気になりますが、スムシの可能性は高いですね。ただ、スムシが活動できるだけ働き蜂が温度を保てているとの解釈もできますね。
スムシが活発になるとミツバチが巣板を齧り落すなど悪循環となりますが、この時期ではスムシが居る巣板を除去することも難しいでしょう。
私なら、ミツバチの生命力に懸けるほかは無いかなぁと思います。
梨子まま様 お早う御座います。垂れていたのは蜜でしたか❓ 間違い無く蜜である場合は、巣板をスムシが荒らして蜜が垂れた可能性があります。
しかし、指先につけて粘りがない様であれば、それは結露の可能性もありますが、結露は巣箱の周りに多く真ん中あたりに落ちることはあまりありません。(舐めてみるのが最も確実ですが)
蜂さん達は、固まって熱を流さない様にしているのだと思います。この状態で春を迎えるのは難しいと思いますが、このまま、優しく見守ってあげるしかないと思います。
産卵に必要な巣板の下の方を噛み落としていますので、今は全く産卵してないので不要な巣房を噛み落としたのだと判断します。そこで考えられるのは、この群れは何らかの原因で女王蜂が不調になり、働き蜂が生まれず、蜂の数を減らしたのだと思います。
その様な群れに対して処方する方法はありません。優しく見守るだけしかできません。自然に対して人間の無力さを感じます。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/1/3 16:33
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/1/3 21:05
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/1/3 17:26
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2023/1/3 15:29
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/1/3 16:46
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/1/4 08:42
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子ままさん
前記のとおり蜜落ちはスムシ侵食が原因である可能性が大きいです。
処置 … ①巣箱上部と下部の空巣を思い切って大きく切除(上の段の切り離しも選択肢です) ②貯蜜部分や育児部分でもスムシ侵食が疑わしい部分は思い切って切除する。蜂をどかせて切除する必要があるかもしれません。結構、大仕事になりそうです。お一人で作業ですか?
今の低温時に箱を逆さまにしたり天板を空けることは蜂へのダメージが大きいです。気温約15℃以上の日を選び、なるべく早い時期の処置(1月中でも)が望ましいです。低温時の蜂は攻撃的です。
未経験の場合はスムシ侵食部分の見分けが難しいかと思います。巣板の一部を齧っていたり、穴を空けていればスムシ侵食の疑いがあります。経験者の現場指導があれば良いですが 、、
2023/1/4 17:14
ひろぼーさん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しく教えてくださいませ(^_^)ニコニコ
スムシの大量発生で蜜が垂れるほどなら、底板にスムシの糞(黒い粗挽き胡椒のようなもの)がたくさん落ちてると思います
(お答え=そのような糞とか削りカスも 胡椒のようなのもなくて
蜜? が 地図のようまだらになってました。)
蜜蜂の温めた湿度高い空気が、巣門から侵入した空気に冷やされて結露したものではありませんか?
お答え(巣内の画像に小さく蜂の塊がありますよね、その蜂たちが
温めた湿度の高い空気が 冷たい空気で 結露?
その液体はとろみがあって、そこに蜂が3匹死んでてね
どける時 粘ってどかすのにお箸みたいな棒でどかしました。
水分というより、蜜にちかいとろみがありました。
今度 小指で チょッとね、なめてみますね(';') 梨子まま
2023/1/3 21:21
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...