セイヨウミツバチやニホンミツバチの養蜂をしております。勉強を兼ねて、様々なところのハチミツを買い集め、味比べをよくするのですが、もちろんですがどのハチミツも「同じ味」はなく、特徴があるように思います。
自分たちのハチミツも他とは味が違うため、香りの影響は大きいと思うのですが、細かく栄養成分・機能性成分を調べたいと考えております。
詳しく調べたい場合、どこへ問い合わせるのが一番いいでしょうか?
ただ、味の特徴を知るために、栄養成分を細かく調べることが正しいのか不安もあるのですが、味の差異を数値で知る術をご存知でしたら教えてください。
M.Y18 さん
おはようございます。
ハチミツは群ごとに最善を尽くして出来上がった結果のもので、それぞれ違うでしょうし厳密に言えば巣枠(巣板)ごとに味も香りも、成分も違っていると思います。去年と同じ日に同じ群から今年採蜜したとしても味や香り、成分は全く同じではないと思います。
細かく成分を調べたいとのことですが…検査費用は結構高額になると思いますが、
“食品成分分析” などで検索するといくつも出てきますよ。
私自身はそのようなことをしたことはありませんが、残留農薬の検査なども出来ると思います。
私も似たことを考え、差別化しようと思いました
しかし、養蜂家本職の方に伺うと
「抗生物質の残留は、勝手に保健衛生事務所がやる。外の業者に出しても、文部科学省の栄養成分表示の数値が少し変わるくらい。明確な違いは数値として判らない」と言われたことがあります
残留農薬の検査は、1点一万円前後とのことでした
聞いたことなので、正確な情報ではありません
すみません
香りの成分は揮発性の気体なので「ガスクロマトグラフィー」という機械で分析するのだと思います。
糖の種類や味などについては「液体クロマトグラフィー」と云う機械でしょう
「食品分析」などのキーワードでネット検索すると見付かるかも知れません、ただ何年か前にも話題になったことがあるんですが、個人に対して分析してくれる所はなかったような気がします。
あるいは玉川大学ミツバチ科学研究センターのHPを見てもらうと、この中に「お問い合わせ」というコーナーがあるので聞いて見ると、ここで分析してもらえるか教えてもらえるかも知れません
味覚の差異を数値化良いですね、6種類の味覚ですかね。
栄養成分と栄養表示は項目数の違いです、お金次第で色々出来ます。
機能性成分は自然食品なので難しいのでは、山田養蜂に消費者として問い合わせてはいかがでしょう。
特定の蜂蜜を食べると、T細胞が増える、活発になる程度だと思います。逆の場合もあります、免疫機能が下がるハチミツも存在。
成分は、各県の出先機関でも可能ですが、民間の方が安く、早いし安いことが多いようです。
見積もり可能と思います。
おはようございます、M.Y18さん!
蜂蜜の成分はブドウ糖含めた糖類で集めて来た花から分泌された花蜜によりその比率が異なる上に単一の花からではなく多種多様な花や花外由来の甘露を集めてくるでしょうから
蜂蜜中に混入している花粉を調べる方法がいいのではと思います。
花粉の形状など記した書籍もありますから、成分分析に多額の費用を投じるより良いのではと考えるのです。
2023/2/4 08:29
2023/2/4 12:40
2023/2/4 21:18
2023/2/5 00:47
2023/2/5 09:36
M.Y18
徳島県
ハチミツを販売しております。
確かに同じところで採蜜しても毎年違ってくるように思います。ただ特徴は変わらずあるように思うので、採蜜年度の違う2年分を分析してみようと思っています。
高額になりそうで怖いのですが…
2023/2/11 16:04
M.Y18
徳島県
ハチミツを販売しております。
私も県の試験場に問い合わせたこともあり、同じ回答をもらいました。細かな分析はしてくれないような受け答えだった為、断念しておりました。
民間に問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
2023/2/11 15:59
M.Y18
徳島県
ハチミツを販売しております。
初めて聞くワードがあり、改めて検索して勉強いたします。
玉川大学のことも一度問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
2023/2/11 15:56
M.Y18さん
分かっているのは、そばハチミツは免疫下げすぎです。
健康な方には関係ない事かもしれませんね。
2023/2/11 17:56
M.Y18
徳島県
ハチミツを販売しております。
にゃんぱち
東京都
東京葛飾区の住宅地に住んでいます。 ニホンミツバチと暮らしたくて、将来は長野県に移る予定です。 近くに巣箱を置ける場所がないので巣箱は茨城県ですが、2020年よ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...