投稿日:2023/2/8 16:16
ちなみに、去年作って余ったジャガイモを使いたいと考えております。
とうや&メイクインです。現在の大きさは平均ゴルフボール前後です。
*たくさん芽が出てますがある程度芽を欠いた方がいいでしょうか?
**市販の肥料でジャが芋専用のが売ってます。使った方がいいでしょうか?
その他アドバイスを頂戴いたしたいと思います。よろしくお願いします・・・
ジャガイモは自家産の種イモではすでに休眠から覚めて日数が経ってしまっているので芽が早く出過ぎて栄養分を浪費しているし、今植えれば寒いうちに地上に芽が出て霜にやられてしまいます。北海道産ならようやく休眠が終わったところで小さい芽が出ているかどうかくらいなので植えてからいい芽が出るのです。
また種イモは最低50gはないと新しいイモが大きくはならないのでゴルフボールほどの種イモでは小さすぎでしょう、そんな訳でまず種イモを購入するのがいいです。
肥料は毎年野菜などを作っている畑なら堆肥と化成肥料(野菜用)をやるのでいいです。深さ5~8センチくらいの植え溝にイモを30センチ間隔くらいに置き、その中間に堆肥を一握りくらいと化成肥料30グラム(畑の状態で加減)くらいを一緒に置きます。その後は7~8センチ土をかければ出来上がりで芽が出るまで待ちます。
3~5本くらいの芽が出てくるのですが、これを1本だけにすれば総収量は少ないんですが大きいイモが揃って取れます。
1本残してあとは引き抜く方法ですが、手のひらで土を抑えて指のあいだから芽を抜かないとイモごと持ち上がってくるので注意してください。ハサミで出ている所を切るのはイモから切ったところまでが残り、そこからまた出てしまうので芽は付け根から引き抜かなければだめです。
その後は葉が伸びてきたら1~2回土寄せをしてやるとイモが地面から出て緑色になるのを防げます。さらにこの時に葉色が薄かったら追肥をして土寄せをやるといいです。
生育中にいい天気が続けばイモは驚くほど大きくなり、雨ばかりの年は大きくならないのですがこればかりはどうしようもありません
またジャガモは30度を超すと枯れてしまうので、早くから暑くなるとイモが太らないうちに茎葉が枯れてしまいます。この点北海道などでは真夏でも30℃を越さないので生育期間が長くなり、デンプン含量の多い、おいしいイモになるのです。
毎回上手く行ってる訳じゃないので偉そうには書けませんが、以前見た本に牡蠣殻石灰を撒くと大きなジャガイモが取れたとの読者投稿が有り、私も試しました。
デジマの種芋買って来て、春植えでした。品種的にキタアカリは小粒なのがた~くさん出来、デジマは数は少ないけど大粒のが出来ます。結果、収穫時にはも~う!とんでもなく大きなのが取れましたね。こんなにも大きくなるのかと言う位大きなのが取れましたが「大きくなり過ぎると中が空洞になる」と人から聞き(デジマに多いらしい)量も多過ぎる事から、元勤めていた会社に持って行き、女性陣に上げました。
しかし残念ながら中に空洞の件は確認出来ておりません。また、種芋も購入品じゃ無いのを使う事も多いし、日頃から肥料不足の我が畑、毎回上手く行くとは限りません!でもその後目にした本でも、やはり牡蠣殻粉の様な有機石灰を使って大きな芋が採れると言うのを書かれていましたね。(あくまでも有機石灰ですよ!)
なお、畝の上に種芋いて、軽く土(又は籾殻燻炭だったかな?)を掛けて其処に黒マルチで覆い、芽が出てきたらその部分のみ破って芽を出させる・・・なんてのも何度かやっています。育って来たら破った所から光が入らない様に株元に枯れ草や藁を置いた方が良いです。収穫は超楽ちんです!
そうそう、種芋は出来れば50g(せめて40g?)は有った方が良いですね。そして芽が出て来たら片手でしっかりと芋を抑えて2本程度に間引いて下さいね。
はち大好きさん こんばんは。
野菜栽培や家庭菜園などの書物はいっぱい出ていますし、やり方は色々です。自家菜園でも基本的に専用の種芋を用います。病害虫の罹病や伝染を回避するためだと思います。
①私も余った芋を利用しますが、沢山ある芽をかぎません。その代わり、しっかり20cm位深く植え付けます。多くの芽が地上に出てきたら、霜の被害が無くなってから2芽だけを選んで残りはハサミで切り取ります。そして軽く土寄せしておきます。ゴルフボール大の種芋では植え付け間隔を狭めて1芽処理しないと大きい芋の収穫は難しいかも知れません。
②ジャガイモ専用肥料は使いません。石灰をできるだけ使用せず、有機質肥料を主体にして土づくりしてあれば大きく育ってくれると思います。
※毎年残渣処理のゴミ置き場脇にジャガイモがすくすくと大きくなっています。掘って見るとでっかい芋がついていますね。ほったらかしている方が良いのかも知れませんm(_ _)m。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/2/9 18:08
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
2023/2/8 16:55
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/2/9 16:13
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/2/9 21:23
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2023/2/8 18:53
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/2/8 18:55
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好きさん
卵の殻から作られた石灰ですか?なんだか高そうですね。まあ有機だから大丈夫ですね。
有機石灰について今、私がメモってるのを確認して来ました。
《主成分は炭酸カルシウム。水に溶けにくい性質がありますが、穏やかに中和していくため、土が硬くなったりなどの失敗が少ない。》
・・・と書いています。ちなみに消石灰、生石灰は「強アルカリ性」です。
米ぬかについては基本的にたまねぎパパさんの言われる通りですが、ジャガイモ栽培においては植え付けの際、種芋の上から米ぬかをパラパラと降っておくと、肌を汚くする「そうか病」の発生が抑えられます。
↓これも私のメモから。
<ぼかし肥料の作り方―A>(嫌気性醗酵)
材料:「米ぬか…3」 、「油かす…1」、 「牡蠣殻石灰…1」、「発酵促進剤…少々」、「水…投入材料の1/10」
1.必要分量の材料を容器に移し、水を掛け、しっかりと混ぜ合わせる
2.米ぬかを握った際、パラパラになるくらいの硬さになったら発酵促進剤を混ぜ合わせる
3.混ぜ合わせた肥料をナイロン袋に入れ、きちんと密封する
4.完全に密封後、雨、直射日光を避けて保管 (発酵途中で酸素が入ってしまうと、水・二酸化炭素に分解され、上手く行かない)
5.暖かい季節は1ヶ月、寒い季節は2〜3ヶ月ほどで発酵完了
<ぼかし肥料の作り方―B>(嫌気性醗酵)
材料:米糠、腐葉土、醗酵鶏糞、水 各5ℓ
①容器の中に材料全てを入れよく混ぜ合わせる。
②全体に水をジョウロで少しずつ掛ける。水が多くなり過ぎない様注意。
③空気を通さないビニール袋に入れて密閉し、日光の当たらない場所に置く。
④1ヵ月後に袋を開けて香ばしい臭いがしていれば完成。
※材料の種類や分量によりチッソ、リン酸、カリ、カルシウムと言った成分比率を変える事が出来る。(リン酸=鶏糞、カリ=草木灰)
2023/2/9 19:27
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。