投稿日:2023/3/1 06:24
ソメイヨシノ桜の中でも、早く開花するものから新たに開発(神奈川県)された玉縄桜と言う品種があり、開花時期が河津桜と同じぐらいのようですがこの苗木の入手方法をご存じの方はいらっしゃいますか❓
「タマナワザクラ(玉縄桜)」はソメイヨシノの早咲きの品種というのはフェイクのようで、実際は大船植物園でソメイヨシノの種子が落ちて自然に生えているのを1969年に見付けて育て、1990年に種苗登録したという事らしいです。
それでソメイヨシノにオオカンザクラの花粉が付いたと推定されるという事で、元の桜は「オオシマザクラ」「カンヒザクラ」「エドヒガン」とが交雑されて出来た品種です。
ただ種苗生産はされていないようで、玉縄桜を広める会というのが植物園で挿し木した苗を育てていたそうですが、高齢化などで5年ほど前に解散しているとの事です。そのあとを継いでいる所もあるらしいけれど苗を配布しているかどうかは分からないです。
種苗会社が登録料を払って生産していればカタログに載ると思いますが、調べた中では分かりません
大船植物園(神奈川県立フラワーセンター)に聞いて見ればわかるかも知れません、ただ種苗登録されているうちは苗を入手しても自分で殖やして植える分にはいいのですが他人に譲ったりすることは無償でも出来ないです。
2023/3/1 16:27
2023/3/1 20:26
2023/3/1 07:32
2023/3/1 08:04
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖さん こんにちは
梅河津桜、玉苗桜のいずれが多く花粉や蜜を出すのかは私も良く分かりませんが、花の時期がソメイヨシノより早いと聞き、手に入れる方法が知りたかったのです。
サクランボにも早く咲くものがあるのですか❓
2023/3/1 17:12
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さんさん おはようございます。
詳しいご回答ありがとうございます。Wikipediaによると大船植物園で作られたような❓書き方だったのですが、自然交配種だったのですね。
だから、これとこれの品種改良などと詳しい説明が無かったのですね。
>玉縄桜を広める会
そうです。このような会が植樹されていると言っていたので、てっきり苗木なども育苗されているのかと思っていました。
ご指摘の大船植物園への問い合わせも昨日行いましたが、回答は本日以降でしょう。
2023/3/2 06:06
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
T.Y13 群馬の山さんさん おはようございます。
問い合わせ結果が分かりました。教えて頂いたとおり、現在では育苗も販売もされていない(ご存じない)とのことでした。
良系種ならもっと広げてほしいものですが、こればかりは❓です。
2023/3/3 06:49
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎さん こんにちは
コメントありがとうございます。
どうもこの品種は
『玉縄桜(たまなわざくら)は、神奈川県鎌倉市にある神奈川県立フラワーセンター大船植物園にて染井吉野(ソメイヨシノ)の早咲きのもの中から選ばれ育成されたもので、1990年(平成2年)に品種登録されたサクラの園芸品種である 。』Wikipediaによる
とのことです。
ソメイヨシノの改良種ということなので早めの蜜源植物となるかと思い、質問させて頂きました。
2023/3/1 12:28
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
問い合わせ結果が分かりました。センターでは、現在は育苗も販売もされていない(ご存じない)とのことでした。
良系種ならもっと広げてほしいものです。
2023/3/3 06:51
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎さん こんばんは
情報ありがとうございます。神代曙という品種なのですね。テングス病とはあのヤドリギのように枝が密集して生えてしまう病気ですね。
これに強いなら、これから取って代わるのでしょうか。
そうなると気象庁の開花予報も出来なくなるかもしれませんね。
陽光桜がヨメイヨシノより早く咲くのであればそれも良いかもしれません。何分にも寒い地方は花が一気に咲くため、春先の蜜源植物で少しでも早いものを提供できると良いと思いました。
2023/3/21 18:06
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービーさん ハッチ宮崎さん こんにちは
そうなんです。TVで早咲きでソメイヨシノと同じ花が咲いており、花見を楽しんでいた情景が移っていました。
少しでも早く蜜源が提供できる桜があるならと苗が飼えるのか検索しましたが、まだ、出回っていないのかもしれません。
ソメイヨシノと交互に植えると長い期間 花が見られるのではと思います。
種はソメイヨシノの早く咲くものに昆虫によって他のものから受粉されたと言っていましたね。
2023/3/1 12:35
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...