投稿日:2023/3/1 06:24
ソメイヨシノ桜の中でも、早く開花するものから新たに開発(神奈川県)された玉縄桜と言う品種があり、開花時期が河津桜と同じぐらいのようですがこの苗木の入手方法をご存じの方はいらっしゃいますか❓
「タマナワザクラ(玉縄桜)」はソメイヨシノの早咲きの品種というのはフェイクのようで、実際は大船植物園でソメイヨシノの種子が落ちて自然に生えているのを1969年に見付けて育て、1990年に種苗登録したという事らしいです。
それでソメイヨシノにオオカンザクラの花粉が付いたと推定されるという事で、元の桜は「オオシマザクラ」「カンヒザクラ」「エドヒガン」とが交雑されて出来た品種です。
ただ種苗生産はされていないようで、玉縄桜を広める会というのが植物園で挿し木した苗を育てていたそうですが、高齢化などで5年ほど前に解散しているとの事です。そのあとを継いでいる所もあるらしいけれど苗を配布しているかどうかは分からないです。
種苗会社が登録料を払って生産していればカタログに載ると思いますが、調べた中では分かりません
大船植物園(神奈川県立フラワーセンター)に聞いて見ればわかるかも知れません、ただ種苗登録されているうちは苗を入手しても自分で殖やして植える分にはいいのですが他人に譲ったりすることは無償でも出来ないです。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/3/1 16:27
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/3/1 20:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/1 07:32
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/3/1 08:04
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービーさん、
ソメイヨシノ同士での交配では、桜は自家不和合とのことで、クローンのソメイヨシノは遺伝的に同じで必ず他の桜と交配しないと結実しないことから目にする機会が極少なのでしょう。
ソメイヨシノが時折り結実しているのは同時期に咲く他品種桜の花粉が受粉したか、これら結実したものから育った実生株由来のものが関係しているでしょうから、
ソメイヨシノとは別物として区分け必要そうです。
2023/3/1 08:56
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎様 コメント頂き有り難う御座います。
ソメイヨシノは自家受粉しないと聞いていましたので、驚ましたが、昆虫が運んできた花粉により結実した種と言ってましたね。
ハッチ様の言われる様に同時期に咲いた他の種の花粉により結実した物なのでしょうね❣️
報道でも、新種の桜としてソメイヨシノの亜種として紹介させてました。
2023/3/1 09:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービーさん、
自生桜からの有名な桜の品種まで覚えるのにやっとで、それらからの更なる新品種を認識するには私の頭はキャパオーバー気味ですf(^_^)
コメント返信ありがとうございます(^^)/
2023/3/1 09:06
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービーさん ハッチ宮崎さん こんにちは
そうなんです。TVで早咲きでソメイヨシノと同じ花が咲いており、花見を楽しんでいた情景が移っていました。
少しでも早く蜜源が提供できる桜があるならと苗が飼えるのか検索しましたが、まだ、出回っていないのかもしれません。
ソメイヨシノと交互に植えると長い期間 花が見られるのではと思います。
種はソメイヨシノの早く咲くものに昆虫によって他のものから受粉されたと言っていましたね。
2023/3/1 12:35
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom様 私も調べてみますが、若し、入手方法が分かりましたら、ご教授お願いいたします。
2023/3/1 16:29