投稿日:2023/3/3 21:35
今回初めて待ち箱を置く予定です。
分蜂マップを見ると奄美の方から徐々に北上してくと思いますが、私の住む東海地方で待ち箱を置くタイミングがわかりません。
近畿地方で沢山の分蜂が始まったら待ち箱を置くのか、東海地方での分蜂が始まってからなのかがわかりません。
来週は暖かい日が続くと聞いてます。
来週か再来週がいいように思いますが教えてください。
こんばんは(^^)
私の所は2月下旬に雄蓋が本格的に落ち始めましたので、待箱の匂い付けをして本格的に待箱を設置しました。
来週にはルアーや開花間近なみつばち蘭を取り付ける予定です。
大阪ではいつも早く分蜂する方が居られて3月1日に分蜂群が入居したようです(^_^;)
私のお師匠さんのお話では例年よりも数日早くなるのでは無いかと仰って居られました。
あっという間に分蜂の季節が来るので、そろそろ準備されては如何ですか?
ただ直前に蟻や蜘蛛等入居していないか?確認される事をお勧め致します。
蟻や蜘蛛が入居していたら…みつばちは嫌います(~_~;)
入居がある事をお祈り致しますm(_ _)m
えいさきまい さん はじめまして! 分蜂群の捕獲は、気に入る巣箱の提供と共に設置場所周辺の環境が良いことです。待ち箱として使用する場合は、2段重あれば充分です。地盤が軟弱な場所での設置は、1m位の鉄筋を左右に60~70㎝位打ち込み、強風でも転倒しないように、しっかりと固定をしましょう!。巣箱を移動させる場合は其の場所から一旦、2000㍍以上離れた場所に移して下さい。(帰巣本能で元の所に逃去する恐れ有るため) 要領は、夕刻に全群の入居を確認した後、巣門を閉鎖※巣門の閉鎖は蜂群の呼吸を妨げない通気性の良いネット状の素材で行って下さい。蜂群が定住するか否かは、巣箱の周辺環境(設置場所)が良いこと。半径800㍍以内に一年を通して豊富な蜜源が存在すること。逃去する一番の原因は、蜜源の乏しい時期が生じることです。逃去には前触れが有ります。帰巣する蜂の状態をよく観察し、異変が有れば必要量の糖液を給餌することが肝要です。対策をしないと巣房内の貯蜜を食べ尽くして一斉に飛翔します。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2023/3/3 21:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/3 21:43
bakuchan
栃木県
2023/3/4 07:16
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/3/4 07:31
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2023/3/4 07:45
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/3/4 00:30
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2023/3/4 00:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/3/4 06:05
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/3/4 06:48
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/3/4 02:00
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね