投稿日:2023/6/25 06:05
重箱式など、巣箱は特に指定はしませんが、満杯になった巣箱の上に空の巣箱を載せる事が行われています。
古くは島根県弥栄村方式ですが、これは詳細が掴めておりません。
伝統方式を引き合いにだすまでもなく、キーワードに表示したとおり既に皆さんの体験のなかで、巣箱の上に空間巣箱を載せる事は普通に行っています。
メントールや給餌の処置室がもっとも多いパターンです。
その他に意識的に上に空箱を載せる事をなさっておられる方もいらっしゃいます。
私の現在の考えでは上に載せた空の空間は背が低かろうが、高かろうが盛り上げ巣になると信じていました。
また、盛り上げ巣には貯蜜されるだけで育児はされないと思っています。
ところが、、、もしかすると、上に高い空箱(30cm程?)を載せた場合には必ずしも盛り上げ巣ではなくて、乗せられた空箱の天井から巣板が降ろされて、その巣板で育児もされる事がある。 (結構割合的には多そうな)
質問です。
B方式のように、上に載せた空間の天板から造巣した事例を体験されたりテクニックとして既に取り入れられていらっしゃる方はおられますか?
また、このような事が起きるのは稀な事ですか?
もし、日常的に行われる可能性があると、重箱式でリフトなどを使って持ち上げるという必要性が少なくなるのかなと思いました。
いま、か式の巣箱で上に継箱を置いています。
上下巣枠の距離は西洋蜜蜂の継箱に準じています。
先月、蜜でいっぱいになった両端の巣枠を3枚、上段に移動し、隔王板も使わず、新しい空の巣枠を下段に入れて様子を見ていたのですが、王台を見落として孫分蜂されてしまいました。
おかげで上段のいっぱいだった蜜はすべて空に、巣碑が丸出しになってしまったので、空になってしまった巣碑付きの巣枠を下段に戻しました。上下巣枠の隙間に盛り巣を作ることもありませんでした。
継箱と空の巣枠はそのまま載せてありますので、ちょうどいまB方式が進行中という形になります。
か式で継箱を実践されているユーチューバーの真似ですが、上下巣枠の距離はか式の本には書かれていないので、いろいろ試してみようと思っています。
hexwax
東京都
分蜂時や盗蜜対策に一時的に巣箱を置かせていただける近隣の蜂友さんを募集中です
2023/6/25 10:39
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/6/25 06:54
J&H
和歌山県
2023/6/25 07:51
けーあい
静岡県
アラ還のおじさんです。 YouTubeで週末養蜂チャンネルを見て、始めたのが2021年の5月。一箱だけ設置して1週間で入居して喜んだが、全然増えず、秋に消滅。 ...
2023/6/25 08:24
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/6/25 21:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
けーあい
静岡県
アラ還のおじさんです。 YouTubeで週末養蜂チャンネルを見て、始めたのが2021年の5月。一箱だけ設置して1週間で入居して喜んだが、全然増えず、秋に消滅。 ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。