投稿日:2023/10/10 20:09
先日ご近所さんからイノシシ被害に遭ったもみ米を頂きました。
水分計で袋の上部のを測ったら18%あったそうで「未だ水分が多いからもう少し乾かして」と言われ、雨上がりの今日から干してる所です。(本当に本当に久しぶりの雨でした~!)
その米はもみの状態で5.5袋あり、実に勿体ない!コッコにやると喜んで食べるのでイノシシの匂いは気に成らないようです。丁度今日、その稲刈りを手伝った方が来られたので「イノシシが入った田圃の米は本当に食べられないの?」「もみ殻の中まで匂いが移るとは思えないけど?」と聞いてみたらその方は「イヤ、大丈夫よー!単に気持ちの問題」「ショ○ベ○でも掛かりゃ別だけど…」と言う事でした。今度試しに泥のあまり付いてなさそうな所を精米して食べてみようかとは思ったけど、生憎今日、姉宅から古い米を貰って帰った所だったので試食は当分先の様です。(⇦こちらは人間用)
今日のお昼前頃から半分の3袋弱を駐車場にブルーシート敷いて干しています。干し始めの時間が遅かったので明日まで干して置くつもりです。あんまり干し過ぎるのも良くないみたいですが、虫が湧かずに長期保存出来そうなのでコッコが屑米を食べ尽くした後に食べさせる予定です。
そんな訳で、良く「イノシシが入った米は食べられない!」と聞きますが、本当に精米しても匂い移りして食べられないのでしょうか?
テン&シマ様 お早う御座います。猪の被害がある田圃をお持ちの方は大変ですよね❣️
我が町でも多くの被害が出てます。よって、被害の多い地区の田圃は、町が補助して対策として鉄製の杭に鉄製のワイヤーメッシュを高さ180cmで一帯を覆ってます。田圃の持ち主は、トラクターなどが入らなくかなったとぼやいてますが、反面被害は無くなったそうです。
皆さん、被害にあった際は稲が完全に倒れてしまってコンバインでは刈れないので残したままにしているそうです。刈り取れば、食べられない事は無いそうです。しかし、中には獣臭がすると言って嫌がる人もいました。
この所、稗の生えている田圃が増えましたね。それは、人が稲作に手をかけなくなってきた証だろうと思います。我が家は全く除草剤は使用しませんし、最初に箱苗に施薬する薬剤だけで後は農薬も散布しません。稗が生えない様にするためには、cmdiver様が言われる様に、荒掻き、代掻きをしっかりする事と水の管理です。植えた後田圃の水を切らしてしまうと、雑草が繁茂します。
我が家でも、5枚の田圃の内2枚の田圃は、上手くいき雑草は殆ど無かったのですが、1枚は後半になって幾分雑草が生えました。残りの2枚の田圃には稗をはじめとする雑草が生えて、場所によっては稗の方が多いほどになってしまいました。それでも、何とか収穫する事ができました。また、刈り取った稗の実はコンバインがモミを選別する際に殆ど網目から落ち田圃の中に落とされてしまって、モミの入るタンクに混ざる事は殆どありません。しかし、稗が繁茂すると収穫量は半減します。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2023/10/10 21:26
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/10/11 10:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2023/10/11 09:06
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービーさん
姉の家では昨年、イノシシが電柵をぐちゃぐちゃにして暴れ回り、その後も幾度となく入って米の収量は例年の3割ほどだったそうです。
そして今年は「もち米だけ植える」と言って再び綺麗な電柵張り巡らせたのに・・・。それでもまたグチャグチャにされて、今年はまったく収穫出来ませんでした。「もう来年からは植えん!」と言ってましたね。まあ歳の事も有りますが。
我が家周辺でも稲作を止められるお宅が増え、イノシシが猛威を振るう一助になっています。草どころか、酷いお宅は木が生えて森みたいになっていますからね。そこにイノシシが住んでるんじゃないか?とさえ噂されています。
2023/10/11 11:04
cmdiverさん
そうそう、こんな・・・いや、これ以上の高さになってましたよ。あまりに突出して草が伸びていたので「どうすんだろ~?」ってね。
今朝、散歩がてらに写真を撮る予定でしたが、案の定デジカメを持って行くの忘れました。さすがにもう、稲刈りされるんじゃないかな~?
今まで「イノシシが入ったら、くそ~て(臭くて)米は食べられんけ~の~」と、何度か聞かされていました。先日私が散歩中にこの話を受け「本当に食べられないんですか?」と念を押しましたが、モミを匂って「やっぱり臭いわ!」と仰ったので、夫に頼んで翌日、頂きに上がりました。
何だかね~、人間が食べられるのにコッコ用として頂き、一部を人間も食べる・・・こう考えると申し訳なくって。量も多いし。
ところでもみ米、イノシシの呼び餌にも使えますよね?さすがに直播用に鉄粉でコーティングされたのは捨てるしかないでしょうが(姉が間違って持って来たのが有ります)皆さん、鉄粉まぶした種もみは余りをどうされてるんでしょ?
2023/10/11 10:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...