投稿日:2023/10/29 04:45
ハッチ@宮崎さん こんばんは♪
同じ九州なのでハッチさんの探究心は満たされないかもしれませんが(笑)、昨日、ブルービーさんと同じくキツネノマゴを訪花するクマちゃんを見ました。
面白いことに、周りにはミゾソバが沢山咲いているのにキツネノマゴオンリーでした。先日、別の所でミゾソバを訪花するクマちゃんを見ていたので不思議でした。ミツバチの様に決めた花しか狙わないのか、はたまた選択肢が複数時の順位があるのか興味深いところです。
我が家のクマちゃんは、2週間前にササゲの花(下の写真)からマキの木の巣穴に戻った姿を見たのが出入りに関しては最後です。ただ、別の巣穴で時々奥の方に姿は見えます。以前の様に巣穴から身を乗り出すことがないので写真には撮れません^^;
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/10/30 12:12
2023/10/31 01:27
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/11/4 09:14
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2023/10/30 11:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...