投稿日:2022/8/17 23:02
夜中は鹿とかいるので外に出たくなかったですが継箱前と言う事もあり箱の外観だけ見てきましたが、夜中でも朝昼より少ないですがそこそこの数が外に出てる状態です。
写真撮っている時に明りのせいでスムシの成虫が…この写真には丁度写ってないですが巣門の前の蜂の前でうろちょろしてました。
4段なら1人知り合いが手伝ってくれそうですが来月待たずに継箱した方が良いでしょうか?
4日前の状態です。
巣門の前にでてるのは問題なのですが、多分中は連日雨が降ってる事もあって、殆ど変わらないと思っていますがどうでしょうか? 因みに次の内見予定日は日曜日です。
個人的にはまだ4日前と同じ状態なら継箱三脚や道具届く月末から来月初めまで待っても良いと思ってますが…どうでしょうか?
ルーチェさん お早うございます
日誌を拝見しますと 4日間隔くらいで内検されているようですね 可愛くて 心配で 楽しいのでしょうね 気持ちは十分わかりますが・・ 皆さんが仰っているように 継箱は三脚が届くまで待ちましょう 理由は気温が高いので 巣板は柔らかくなっています 巣落ちさせないことの方が重要です どこからカメラを入れておられるのか分かりませんが 一度巣碑に 群がっているミツバチたちによけてもらった写真を撮られたらどこまで巣碑が伸びているか分かりますよ 方法は私の場合ヨモギを 30-40cm位のものを用意し先端近くを手で揉んだら匂いがきつくなります それで群がっているところをな優しくなでなでしてやればすぐに 上の方に逃げてくれます その時に写真を撮ればどこまで巣碑が伸びてきているか見えますよ どなたかが書いておられました 「ミツバチは可愛がるほど駄目になる」あまり放ったらかしも問題でしょうが・・という私も過保護ですがね・・・
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2022/8/18 04:49
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
2022/8/17 23:27
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/8/18 03:02
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/8/18 08:16
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/8/18 10:24
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!