投稿日:8/22 00:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ハッチ宮崎さん おはようございます。
私の地域(関東北部)では、巣箱への飛来はまだ見受けられませんが、少しずつ目にすることが多くなっています。ただ、それが、オオスズメバチかと言われると確約は出来ませんが大きさはそれほど大きくなかったような気がします。
暑い日が続きますが、朝晩は秋の気配を感じさせるこの頃ですので、これからが本番となるのでしょうね。
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
今年は、家も、未だ来たことを、確認して居りません。
先日スズメバチハンターの方とお会いしましたが、今年は、スズメバチを余り、見ないと言われて居りました。
キイロスズメも未だ見掛けて、居ません。
コガタスズメバチは今まで、3回見かけました。
スズメバチが少ないことは、養蜂には、嬉しいですが、果たして嬉しい事なんでしょうかね?
悩ましい、問題です。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハッチ@宮崎さん 朝夕は暑さも少しづつ和らぎできましたが、日中は未だ暑くて蝉の鳴き声が聞こえてきません。例年は盆過ぎ頃から飛来するオオスズメバチも、姿を現していません。巣箱に近づいているのは、コガタスズメバチとキイロスズメバチですが、前者は吸水に来ているだけの様です。後者は何匹かを現行犯逮捕しました。
ピアノハッチ
宮崎県
72歳のピアノとテニスをこよなく愛する老生です。蜂を飼うきっかけとなったのは、友達が畑をテニスコートに改変して、テニスをしに行ったところ、近くに重箱がおいてあり...
ハッチ宮崎さん、こんにちは。同じ宮崎なので、回答します。空港に近い宮崎市内の団地です。8月20日の朝に西洋さんの重箱の巣門辺りに20匹ほどビタッと張り付いていました。ユーチューブで見たものと同じで、オオスズメバチでした。驚いて、写真を取り損ねました。バドミントンラケットで叩き落し、10匹ほど始末しました。その後、ナフコに行きペッタンコ購入し、巣門前に置いたところ、20匹ほど取れました。1日で30匹の処分でした。翌日からは飛来はありません。18日から19日に数匹の探索のオオスズメバチが来ていたのですが、この時処分すればよかったのですが。被害は数百匹の西洋さんが巣箱の台下に犠牲者となりました。異臭が凄かったです。初めて、オオスズメバチの集団を見て驚いた次第です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycomさん、おはようございます!
まだ飛来は観られないのですね。
日本みつばちでは何とか対処出来るスズメバチでも、西洋ミツバチでは群の存続に関わる大打撃となるので気になって気になっての投稿に回答いただき
どうもありがとうございます。
8/22 07:51
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さんおはようございます。
昨日1頭大スズバチが来ました。
叩き落して、今朝ぺったんこを置いたら、早速くっついて居りました。
今年は、居ないかと思って居りましたが、やはり居ますね。
昨日2回目の、蜜切りを、しましたのでせいかな?
とも思いますが、早速対策しないと行けませんね。
8/24 10:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、おはようございます‼
来てますね~。
まだ単独飛来な感じでしょうか。単独飛来~集団飛来~襲撃~占領とエスカレートしますから、特に西洋ミツバチで対処が必須です。
これから11月いっぱい、先がながい戦い思いやられます。
8/24 10:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オオスズメバチ来襲ありました!
8/30 22:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、おはようございます!
例年ではお盆前後から、早い年では7月にオオスズメバチの集団襲撃がありました。
今年は少ないのですかね!?
8/22 07:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オオスズメバチ来襲ありました
8/30 22:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
niyakeodoiさん、おはようございます!
オオスズメバチ被害もですが、コガタスズメバチやキイロスズメバチの単独飛来も捕らわれて獲物とされたミツバチ数をトータルすると相当になるでしょうから馬鹿には出来ないですよね。
回答どうもありがとうございます‼
8/22 07:58
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハッチ@宮崎さん 其れより本年はシオカラトンボの襲来が酷いです。屋敷の下隣の耕作放棄地に大群を成していますので、少なからず我が家のハチッコ娘が毎日のように捕食されているようです。・・・昨日、今シーズン初のオニヤンマを観察しました。オオスズメバチが襲来する日も近いと思います。
8/22 09:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
8/30 22:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ピアノハッチさん、こんばんは!
とても参考になる回答どうもありがとうございます(^^)/
重箱式巣箱に入居しているのは西洋ミツバチなんですね。
早い発見で全滅に至らず良かったです。
11月いっぱいほ来襲ある筈ですから何とか乗りきってくれるといいです。
8/24 00:28
ピアノハッチ
宮崎県
72歳のピアノとテニスをこよなく愛する老生です。蜂を飼うきっかけとなったのは、友達が畑をテニスコートに改変して、テニスをしに行ったところ、近くに重箱がおいてあり...
ハッチ@宮崎さん 尊敬するハッチ宮崎さんからコメントが届いて、うれしい限りです。これからもよろしくお願いいたします。
8/24 16:43
ピアノハッチ
宮崎県
72歳のピアノとテニスをこよなく愛する老生です。蜂を飼うきっかけとなったのは、友達が畑をテニスコートに改変して、テニスをしに行ったところ、近くに重箱がおいてあり...
ハッチ@宮崎さん,20日にオオスズメバチの襲来があり、驚いたあまり写真を撮りませんでしたが、あれから10日後の本日2回目の襲来があり、今度は写真を撮りましたので、お送りします。
8/30 21:02
ピアノハッチ
宮崎県
72歳のピアノとテニスをこよなく愛する老生です。蜂を飼うきっかけとなったのは、友達が畑をテニスコートに改変して、テニスをしに行ったところ、近くに重箱がおいてあり...
8/30 21:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ピアノハッチさん、こんばんは‼
集団飛来~来襲、執拗です。
粘着シートを少しずつ巣箱から離れた場所に移されると、そちらに集中することで
飛来ついでに探索して巣箱に寄せ付ける率を下げるといいです。
永い戦いになります。
何とか乗り切ってもらいたいです。
8/30 21:55
ピアノハッチ
宮崎県
72歳のピアノとテニスをこよなく愛する老生です。蜂を飼うきっかけとなったのは、友達が畑をテニスコートに改変して、テニスをしに行ったところ、近くに重箱がおいてあり...
ハッチ@宮崎さん、なるほど。今のペッタンコの置き場所では、探索するオオスズメバチがいました。1mくらい離してセットしなおします。ありがとうございました。
8/31 21:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
9/1 19:15
ピアノハッチ
宮崎県
72歳のピアノとテニスをこよなく愛する老生です。蜂を飼うきっかけとなったのは、友達が畑をテニスコートに改変して、テニスをしに行ったところ、近くに重箱がおいてあり...
ハッチ@宮崎さん,
こんばんは。私のところも塵取りいっぱい犠牲者が出ました。巣門からでなく、底に金網を貼っているので、そこから侵入したかもしれません。6ミリほどの金網がなく、100均で10ミリを2枚買ってそれを重ねておいているのですが、ひょっとしたらずれて8~9ミリになっているのかもしれません。団地住まいの私のところに来たのは今年が初めてで驚いています。去年は全く来ませんでした。10月末まで長期戦ですね。マイッター!
9/1 21:11