投稿日:2024/9/14 09:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/9/14 10:02
こころさん、こんばんは!
巣に外被(スズメバチ巣に特徴的な鱗模様なもので丸く覆っている外壁)がなく、蜂たちからの刺し害なく簡単に退治出来たのならばスズメバチではなくアシナガバチではないでしょうか!?
巣に居た成蜂をスプレーして落下した数からもアシナガバチと思います。
1枚目右上の個体は顔面からキアシナガバチの雄のように見えました。
アシナガバチはこの時期、来季女王蜂と雄が生まれており、働き蜂から給餌を受けて巣に止まっているだけ、やがて離巣して冬越しの場所に向かうばかりの状態だったと考えられます。
質問タグが日本みつばちになっているので「未分類」への変更がいいかも
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/9/14 10:16
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2024/9/14 11:38
こころさん こんばんは。
お客様が「アシナガが中庭に巣を作ってしまったので退治してほしい。」と連絡されるほど、蜂に対して知識と経験がある方なんでしょうね~。
素晴らしいですが、アシナガバチは知らん顔で無視していても大丈夫ですが・・・。危害を加えない様にしていれば、何ら問題はありません(極端なコメントを済みません)。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2024/9/14 13:23
こころさん、こんばんは。
これはあしながバチですね、スズメバチではありません。そんなにいたずらはしないと思いますが、見える範囲ですと刺されると大変ですから、駆除して正解かと思います。殺虫剤をかけると一直線に向かってくる蜂がいますので注意が必要です。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おいもさん ありがとうございます♪夕方で薄暗かったので スズメバチだと思ってしまいました
スプレーの方に向かって来た蜂もいました(汗) 怖いっすね 蜂は
2024/9/15 11:34