あんことさん こんにちは アサギマダラの幼虫と思われますね。芋虫から蛹になるブログが有りましたので、張りますね。毎年10月18日くらいに、庭のフジバカマに訪花に来ていますね。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
9/24 14:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
9/24 13:28
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
群馬の山さん こんばんわ
コメントありがとうございます
その後の観察で特徴的な模様も確認できたので「アサギマダラ」に違い無いというのが今のところの答えです
周りの植物にまで気が回りませんでしたが群馬の山さんがおっしゃるように食草があったのかもしれませんし、onigawaraさんの言うように枝豆の葉っぱも食べるのかもしれませんね!その場合は毒を貯めることは出来るのか?
他の生き物に食べられない工夫やら、毒さえも利用してしまう進化等、生き物つて素晴らしいですね~♡
9/24 21:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
アサギマダラは、人間が思って居る食草だけでは無くて、大分山荘ではキイロコスモスにも訪花していますね。知らない事が多いので、其処が良いですね。人間が知らない所に産卵しても全然おかしくは無いですね。
自宅蜜源樹の森:の森の樹木は食草が多いですからね。
9/24 18:03
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
onigawaraさん こんばんわ
やはり「アサギマダラ」ですね~!アサギマダラ自体一度しか見たことが無いのに今回はまさかの蛹を見つけてしまいました(*^^*)
昨日はアサギマダラの蛹の特徴の模様がわからなかったのですが、今朝は点々を見ることができました!もしかしたら、徐々に現れてくる模様なのかしら?
実は自宅に持って帰って虫かごに入れています。上手く羽化するのが見れたらご報告致します。が、成虫になった後のことは考えていませんでした!ただ放して良いものか!
onigawaraさんの庭のフジバカマにはあんな集団で訪れるのですか?見てみたいです〜(*^^*)
9/24 21:30