投稿日:2023/11/19 14:41
今年、初めて日本ミツバチの巣箱を設置しました。ところが、探索バチ一匹も見ないという散々な結果でした。
設置場所は畑や家の周りなのですが、本当にミツバチを見かけません。
来年は、山の中に設置しようと思っています。
(蜜蝋をぬったり、ルアーやキンリョウヘンも準備します)
山の中なりに、風通しや日当たりなどは注意しないといけないと思いますが・・・
山の中で捕獲されたことのある方で、何か注意することがあったら教えて下さい。
探索バチ一匹でも見れたら大喜びしそうなんです。
こんにちは(^^)
私個人の意見としては…日本みつばち養蜂には山の中は適していると思います。
田畑が多い場所は養蜂には便利ですが…農薬の被害を受けることもあります。
農薬はcolonyの免疫力を弱くするように感じています。
巣門の前が開けていて、一日の半分位日差しがあり、適度に日陰もあり、風が直接キツく吹き込まない、蜜源樹木が多い場所は養蜂にはベストだと個人的に感じております。
私のお弟子さんの蜂場は山の中で農薬被害、糞害、人通り等の心配も無く羨ましく思っております↓
お弟子さんの蜂場古参の養蜂家は皆さんこのような山の頂上や斜面に箱を設置されてれる方が多いです。
この場所は山の頂上で周囲が見渡せ付近の山々には多くの蜜源の樹木が自生しています。
私もこんな場所で養蜂をしたいものですw
余談ですが…ご自宅の2階のベランダ等の高い場所(地上から5〜6m)も蜂の通り道がある事が多く、ベランダに待箱を設置して入居後山へ移動もありかと…
ただ住宅地では養蜂はご近所トラブルの元となりますので入居後速やかに山奥へ移動させる事をお勧めいたしますm(_ _)m
試しに来春待箱を設置されてみては如何でしょうか?
以前の茶茶さんのご質問に彦根と有りましたので、同郷の滋賀県だなぁーと楽しみでした。
このサイトの多くの方は既に飼育されている方が多く、悩みや採蜜のQ&Aを参考にされる事だと存じます。でも最初の一箱はなかなか手に入らないもので、そもそもミツバチは居るのか?と思っうのもよく分かります。長浜とお多賀さん近くに日本ミツバチ飼育者がいます、彦根に蜂が居ない筈はありません。
春先に分蜂が4回ほど繰り返されて、1群か2群が越冬して近所に住み着き・・・などの繰り返しで少しハチ密度が増してきます。ミツバチは遠くまで飛ぶのは単独の話で、おそらく分蜂などの団体では周囲1キロか2キロ程度だと想像します。
捕獲出来れば翌年の分蜂時の集合板などで捕獲して増やしている方もこのサイトでは多いので、きっと羨ましく思っておられると思います。
親戚やご友人の所で待ち箱を設置して、より広い範囲でチャンスを狙います、日本ミツバチのコミニュティーサイトは多数有りますので、彦根で飼育されている方の近く(許可を貰い)で、来春の分蜂群を待ち箱捕獲させて貰う事だって可能です、落ち着いた頃に自宅近くに持ち帰り、周辺の密度を上げてくれば、人も羨む蜂飼いになれますよ、私は滋賀県最南端(もう京都か奈良かw)なので遠いですが、一箱置かせて!と言われれば平気ですよ、
茶茶さん こんばんは
今年は入居に至らずとのこと、残念でしたね。探索蜂や家の周囲でも見かけないとのことなので生息域から少し離れているのかもしれませんね。でも、基本的に日本ミツバチは色々なところに生息していると言われていますよ。
来春(3月中~4月中頃)に一度、巣くずが手に入るようでしたら、それを鍋でぐつぐつ煮出してみると近くに自然巣があればミツバチが寄ってきますよ。 試してみてください。
ご質問の件ですが、山の中のどのようなところかよく分かりませんが、概ね東から南方面が開けている見晴らしの良いところ、かつ、大きな木の根元などミツバチが目印となるようなものがあると良いと言われています。
いずれにしてもミツバチが居ないと話になりませんので、前述の方法や春先の花(ツバキやウメ、菜の花など)に訪花があるかなども確かめると良いですよ。
捕獲後、その場で飼育されるのであれば他の方々が言われるように飼育環境も考えての設置が良いと思いますよ。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/11/19 15:17
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2023/11/19 17:58
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/11/19 16:25
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2023/11/19 16:58
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/11/19 18:11
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
2023/11/19 20:38
ようちゃん
山口県
在来種の保全、自然環境がこれ以上悪くなりませんようにと思い日本蜜蜂の養蜂を始めました。2022年3月から待ち箱を設置し2023年2群入居、2024年6群入居。 ...
2023/11/19 22:03
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/11/19 17:46
ふじこ
滋賀県
日本ミツバチの養蜂をしたいと思い、蜂箱を置き始めて6年目、2023年に初めて蜂が入りました。 夫と2人でミツバチのお世話をしています。 2024年自然入居で1群...
2023/11/20 21:35
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...
茶茶
滋賀県
今年3年目の挑戦です。 昨年2年目でやっと偵察蜂をみました。 入居したらいいのに *・・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・...