ダニは見当たらないようです。餌不足? 病気?
⇩右より転載 https://tawara88.com/assets/library/03varroa/3-1Varroa.pdf
上記サイトで駆除等について解説されています。
こんにちわ。
セイヨウミツバチを飼育されているとの事ですが何故ダニ対策をされていないんでしょうか?
セイヨウミツバチはダニ対策しなければ継続飼育は難しく飼育そのものは常にダニ対策と表裏一体と考えるのが一般的と認識しています。
また、写真を添えられていますがたった一枚の写真で判断する事は困難です。ミツバチヘギイタダニは基本的にはお腹側に寄生し上から観察しただけでは発見する事が難しいためです。このため定期的に対策を講じていく必要があります。
購入された群れであれば販売元がダニ対策をした後に出荷するため数か月程度はダニ対策は不要かもしれませんが野生群などは対策されていないためご自身で対策していく事になります。
今の時期は冬なのでそれほどダニは増えないかもしれませんが春から秋に一度も対策していなければダニが蔓延している事は想像に難しくありません。
写真ではオスサナギかどうかは確実には分かりませんが、どうも働きバチのも混じっているような気がします。判別するには眼を見るのが分かり易いのでよく見て下さい。
それと周りに付いている白い糸状のものが気になりますが、麻袋の繊維でしょうか
無駄巣を切り取ったとの事で、その時にサナギ巣房を切ったのが運び出されたのだと思います。そうであればこの後には出なくなりますが、その後も出続けるようならサナギを掘り出して捨てているのです。ただ無駄巣を作られるのは大きな損失なので、早目に巣礎枠などを入れて無駄巣は作らせないのがいいです。
ともあれダニ駆除をやっておくのがいいので、今はアピバールが良く効きますから入れておくといいでしょう
12/10の作業について質問
作業時間は蓋を開けて、閉めるまでの時間は30分程度だったのでしょうか?
2024/1/6 10:25
2024/1/6 14:37
2024/1/6 17:10
2024/1/7 22:08
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
山女魚
佐賀県
はじめまして、神埼市在住のアウトドアライフ大好き人間です。 友人が日本蜜蜂を飼っていたので興味をもち、昨年から始め、今はのめり込んでいます。 西洋一群は、分蜂分...
葉隠さん こんにちは。さっそくの回答ありがとうございました。また、ダニ駆除サイトの紹介ありがとうございます。
ダニではないのですかね。少し安心しました。前回内検したとき、貯蜜はたくさんあったので餌不足も考えにくいです。
もうしばらく様子を見てみたいと思います。
2024/1/6 10:40
山女魚
佐賀県
はじめまして、神埼市在住のアウトドアライフ大好き人間です。 友人が日本蜜蜂を飼っていたので興味をもち、昨年から始め、今はのめり込んでいます。 西洋一群は、分蜂分...
おがおがさん 的確な回答ありがとうございます。
実は、書きそびれていましたが、初夏から初秋にかけてアピバールを2回投与しています。ダニ駆除剤は購入していますが、何度も投与すると抗体ができると思って、2月頃再度行う予定をしていました。初めての冬越しで不安なことばかりです。ダニ駆除剤は、今すぐにでも投与した方が良いのでしょうか。
2024/1/6 21:21
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
>初夏から初秋にかけてアピバールを2回投与しています。
ダニの可能性を示唆していながら大事な情報が提示されないのではなかなか正確な回答にたどり着くのは難しいと感じます。質問される際は最初に管理履歴を書くのは非常に大切と思います。
>投与した方が良いのでしょうか。
自分の群れならまだしも、たった一枚と少しの文字情報だけで投与しろとはなかなか言えません。
考え得ることは、
・正確に状況を知りたいなら家畜保健衛生所へ相談し検査してもらう
・ダニの感染の真実を知りたいならシュガーロール法などで感染率確認
・闇雲でも何でもかんでも今とにかくできる事をしたいならダニ駆除剤を入れる
以上です。
2024/1/6 21:47
山女魚
佐賀県
はじめまして、神埼市在住のアウトドアライフ大好き人間です。 友人が日本蜜蜂を飼っていたので興味をもち、昨年から始め、今はのめり込んでいます。 西洋一群は、分蜂分...
おがおがさん
折り返しの回答ありがとうございました。
情報提示の大切さ痛感いたしました。
まだまだ分からないことばかりですが、日々の観察と状況把握に気を付けながら、何とか冬越しできるように見守りたいと思います。ありがとうございました。
2024/1/7 07:43
山女魚
佐賀県
はじめまして、神埼市在住のアウトドアライフ大好き人間です。 友人が日本蜜蜂を飼っていたので興味をもち、昨年から始め、今はのめり込んでいます。 西洋一群は、分蜂分...
T.Y13 群馬の山さんさん 回答ありがとうございます。
初秋までアピバールと投与していましたので、もうしばらくして、投与したいと思います。今は、アピスタンしか手元にないのですが、アピバールの方がいいのでしょうか。
2024/1/6 21:26
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
山女魚さん 失礼いたしました。投与済みならやらないのがいいと思います。
アピスタンを入れるかどうかはよく観察してダニが残っているようなら入れてみるといいのではと思います。ただこちらではこの薬品は全くと言っていいくらい殺ダニが出来ません
2024/1/6 21:55
山女魚
佐賀県
はじめまして、神埼市在住のアウトドアライフ大好き人間です。 友人が日本蜜蜂を飼っていたので興味をもち、昨年から始め、今はのめり込んでいます。 西洋一群は、分蜂分...
T.Y13 群馬の山さんさん ありがとうございます。
そちらの地域では、アピスタンは効かないのですね。アピバールとアピスタンほとんど同じものだとおもっていましたが?
薬品を購入するとき業者の担当者がアピバールを2回投与しているのであれば、抗体がつくことを避けるために、時期をあけて、今度はアピスタンを入れてみてはと勧められたのでアピスタンを購入しましたが・・・。
まだまだ分からないことや課題も多いですが、何事も経験と思って、いろいろ試してみたいと思います。まずは、冬越しできることを願って。
ありがとうございました。
2024/1/7 08:01
山女魚
佐賀県
はじめまして、神埼市在住のアウトドアライフ大好き人間です。 友人が日本蜜蜂を飼っていたので興味をもち、昨年から始め、今はのめり込んでいます。 西洋一群は、分蜂分...
ミツバチ研究所さん 返信・質問ありがとうございます。
そうですね、30分は過ぎていたかと思います。できるだけ暖かい日(その日は15度以上の気温)を選んで、速やかにと思いながら、作業をしたのですが。
二段の巣枠17枚で飼っていたのですが、無駄巣を一枚一枚取り除き、下の段に新しい巣枠1枚と給餌板で仕切りました。密度を上げるため一段にしようと試みたのですが、蜂の数も多く、私の知識と技術では断念してしまいました。そこで、下段にも貯蜜枠があったので、上7枚を貯蜜枠だけにして、麻布を上下間ほぼ前面にすきました。最初の投稿時の巣門写真にうつっていたのは、その屑だと思います。麻布が良かったかどうかはわかりませんが。
その時の画像を添付します。アドバイスいただければ幸いです。
2024/1/8 08:31
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
山女魚さん、よさそうな群れですね、温度が下がり凍死の可能性があります、越冬時期の内検は3分以内で基本開けない、産卵が止まっていない様なのでダニ対策は早急に、手元にあるものであればなんでも可、蜂枚数に応じて対応してください。当方の勝手な所見です
2024/1/8 12:03
山女魚
佐賀県
はじめまして、神埼市在住のアウトドアライフ大好き人間です。 友人が日本蜜蜂を飼っていたので興味をもち、昨年から始め、今はのめり込んでいます。 西洋一群は、分蜂分...
ミツバチ研究所さん アドバイスありがとうございます。
>内検は3分以内
では、12月のいくら暖かい日と言えども30分以上は、厳禁ですね。
>産卵が止まっていない様なのでダニ対策は早急に
分かりました予定を早めて、近々暖かい日を狙ってアピスタンを入れたいと思います。
Q:まだ産卵をしているというのは、どこから判断するのでしょうか。まだ巣作りをしている様子を見られての判断でしょうか?
2024/1/8 14:40
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
山女魚さん
当所有している群れでは12/20では産卵が確認しています、通年は産卵が切れる時期ですが、温暖化の影響かもしれません。本年は産卵がなくならないと考えるのが良いようです、少し困った年と勝手に考えています。
2024/1/8 23:45
山女魚
佐賀県
はじめまして、神埼市在住のアウトドアライフ大好き人間です。 友人が日本蜜蜂を飼っていたので興味をもち、昨年から始め、今はのめり込んでいます。 西洋一群は、分蜂分...
ミツバチ研究所さん 返信ありがとうございます。
なるほどそうなんですね。 納得しました。
また、今後ともよろしくお願いします。
2024/1/9 14:37
山女魚
佐賀県
はじめまして、神埼市在住のアウトドアライフ大好き人間です。 友人が日本蜜蜂を飼っていたので興味をもち、昨年から始め、今はのめり込んでいます。 西洋一群は、分蜂分...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...